LINEのステータスメッセージを使っていますか?
気軽にSNSを使いこなす若者世代の間では、ステータスメッセージの新しい活用法が広まっています。確かに実用的だなと感心する使い方も!
ここでは、LINEのステータスメッセージ活用術についてご紹介します。
LINEのステータスメッセージってなに?
LINEのステータスメッセージはLINEの「友だち>設定(画面右上の歯車)>プロフィール」から設定できます。
500文字までのメッセージが入力でき、任意の文を設定すると、友だち一覧の自分の名前欄下に小さくメッセージが表示されます。
また、プロフィールが変わった友達は「最近更新されたプロフィール」というカテゴリが友だち一覧に作成され、通知されます。
最近のLINEステータスメッセージ活用術
では、実際どんな風に活用できるのでしょうか?
さっそく便利な活用法についてみていきましょう!
近況報告に活用する
わざわざ連絡するまでもないけれど、最近はどうしているのか近況報告したい内容もありますよね。
例えば、「月初は仕事山積み」「ブラックサンダーにはまり中」などのように、LINEのステータスメッセージを毎日のように変更して、友達との近況報告に活用されています。
不在メッセージとして活用
例えば、映画館にいたり仕事中だったりするときはLINEの確認やメッセージができません。
長時間そのような状況になる際には、いつまで不在です、といったステータスメッセージにすることで一括して友だちに知らせることができます。
災害時の安否確認にも
私自身も経験したことですが、地震で電話がつながらないときでもLINEが使えてかなり助かりました。
ステータスメッセージにも、「無事です」「電池がなくなるので緊急の連絡以外は控えてください」などと設定し、活用するということもできます。
番外編:プロフィールの名前に追加する方法も
ステータスメッセージよりも大々的にお知らせしたい内容がある場合は、名前に追加する、という方法もあります。
名前は20文字以内なので文字数が限られますが「中野@月末多忙なので返事遅れます」などとすれば、名前にメッセージが含まれるので、トークルームを開くときに必ず相手に見え、伝わりやすくなります。
さまざまな活用法で友達や家族とさらにスムーズにやり取りできそうですね!