Facebookのニュースフィードで見つけた、おもしろそうな投稿やリンク記事、「Watch」動画などは、時間がないからあとでゆっくり見ようとアプリを閉じてしまうと、その投稿がどこへ行ったかわからなくなったり、探すのが面倒になったりしてしまいます。
そんなときに便利なのが、投稿や動画を保存して後で見ることができる機能です。誰でも簡単に使えるので、保存方法とそれを見る方法を紹介していきましょう。
目次
ニュースフィードの投稿を保存する
Facebookのアプリを開くと表示されるニュースフィード。ここに気になる投稿が流れてきたら、投稿の右上にある「…」アイコンをタップします。
メニューが表示されるので「リンクを保存」をタップします。
すると「保存先」が表示されるので「後で見る」をタップ。これで保存の完了です。保存先を分類したい場合は「新規コレクション」をタップします。任意のコレクション名を入力して、そこに保存しましょう。
「Watch」の動画を保存する
ニュースフィードに流れてきたり、下段の左から3番目にある「▶」アイコンをタップすると表示される「Watch」動画で気になる動画が表示されたら、先ほどと同様「…」アイコンをタップします。
メニューが表示されたら「保存して後で見る」をタップ。
「保存先」が表示されるので「後で見る」をタップします。保存先を分類したい場合は、先ほど同様「新規コレクション」をタップして保存しましょう。
保存した投稿や動画を見たいときは?
このように保存した投稿や動画は、画面下段の右に表示されている「三」のアイコンをタップして「メニュー」を表示します。
そこに「保存済み」と表示されるので、これをタップします。
コレクションが表示されるので、保存先である「後で見る」をタップして、見たい投稿や動画をタップします。
Facebookを見ていて「コレ見たい!」という投稿や動画があったら、まずは保存するようにしてみてください!