全ての記事を、新着順にご覧になれます
iPhoneにもともと搭載されている「写真」アプリは、かなり細かい画像加工ができます。今回は「カラー」編集に絞って、使い方をご紹介します。
毎月おいしいビールが届く!ビールのサブスクリプションサービス4選
“ビール離れ”と言われて久しいですが、実は「ビールって、楽しい!」と思わせてくれる定期宅配サービスがたくさんあります!そのなかから厳選して、…
iPhoneが購入できるのはどこ?取り扱い機種や購入時の注意点など
iPhoneの購入はApple Storeやキャリアのイメージが強かったですが、最近ではいろんなところでiPhoneを購入できるようになって…
キャリアで購入した端末をSIMロック解除せずに格安SIMで使う方法と注意点
キャリアでスマホのみ購入し、SIMロック解除せずにそのまま格安SIMで使う方法をご紹介。代表的な格安SIM事業者がどの回線を提供しているか、…
「エモい」とは?インスタ映えするネコの撮り方やコツを伝授
インスタでたくさんのフォロワーを集めるのに必須なのが「エモい写真」ですが、どうやって撮るのか分からない人も多いでしょう。そこで今回は、ネコで…
iPhoneなら夜間は「Night Shift(ナイトシフト)」に!設定方法を解説
夜間にスマホを使用すると、目に負担がかかるだけでなく、快適な睡眠の妨げになることも。そこで今回はiPhoneに搭載されている「Night S…
スマホ決済の不正利用に注意!被害にあわないための対策とは
お財布がなくても気軽に支払いができる便利な「スマホ決済」。最近では、不正利用などセキュリティに関するトラブルを耳にするようになりました。今回…
友達追加するだけ!LINEでリマインドをしてくれるリマインくんが便利
いつも使っているLINEで予定やタスクの管理ができる?!友達登録して話しかけるだけで、時が来たら通知してくれる「リマインくん」を使ってみまし…
英会話アプリ「SpeakBuddy(スピークバディ)」が英会話教室より続けやすい理由
海外旅行に行ったらやっぱり英語で会話したい!でも英会話教室に通い続けられる自信もお金もない。そこで月額1,950円のアプリ「SpeakBud…
格安SIMで浮いたお金でサブスクリプションサービスはどれくらい契約できる?
動画や音楽のサブスクリプションサービスを利用したいけど、月額料金が…と悩んでいるあなた!格安SIMに乗り換えれば、毎月無理なく節約できるから…
「OK Google」を使いこなす!Google アシスタントの設定方法と便利な使い方
「OK Google」でおなじみ、Googleの音声アシスタントの設定方法と、便利な使い方を説明。検索や地図以外にも、さまざまな活用方法があ…
ゆうちょPayとは?登録からお店・キャッシュアウトの使い方まで紹介
「ゆうちょPay」はゆうちょ銀行が提供するバーコード・QRコード決済サービスです。本記事では登録方法と使い方、メリット・デメリットなどをご紹…
キャリアで端末のみ購入も!改正電気通信事業法による変更点を解説
令和元年10月1日から施行された改正電気通信事業法により、docomo、Softbank、auでは端末のみの購入も可能に。法改正により料金プ…
Wi-Fiに!(ビックリマーク)が出る「制限付きアクセス」とは?対処方法を紹介
Wi-Fi接続時に「!」が出ると、いわゆる「制限付きアクセス」状態になります。制限付きアクセスとは、インターネットに接続できていない状態のこ…
停電経験者が語る!停電時にスマホを充電する方法5選
実際に停電を経験したからこそ気づいた「災害時のスマホの充電」に関する知識をご紹介。 モバイルバッテリーはもちろん、ノートパソコンやカーシェア…
インスタグラムの「ネームタグ」とは?使い方や活用方法を紹介!
Instagramには、LINEのようにコードを読み込むことで自分のアカウントを手軽に知ってもらえる「ネームタグ」機能があります。今回はこの…
AQUOS sense3 plus SH-M11レビュー|自分好みにカスタマイズできるスマホ
シャープのAQUOS sense3 plus SH-M11は、バッテリー持ちの安心感がある中で、おサイフケータイやエンターテインメントを楽し…
HUAWEI nova 5Tレビュー|カメラも性能も大満足なスマホ
HUAWEI nova 5Tは、6万円未満で購入できるスペックもカメラも満足度の高いSIMフリースマホ。使う人によっては価格以上の価値を強く…
arrows M05レビュー|初めてのスマホにぴったりの機能が充実
arrows M05は初めてスマホを使う人やシニアでも使いやすいように設計されたSIMフリースマホです。国産スマホならではの、防水・防塵、お…
雑誌読み放題サービス|4サービスの特長や利用するときの注意点まとめ
スマホやタブレットで、毎月数百円程度で読み放題できる雑誌読み放題サービス。提供業者も増えており、どんな違いがあってどれを選んだらよいかわから…