「アプリ紹介」に関する記事一覧
流行りのアプリや話題のサービスをご紹介します。
データの視覚化を手掛けているカナダのビジュアル・キャピタリスト社によれば、Twitterが1億ユーザーを獲得するまでに5年5カ月かかりました…
【アプリ紹介】スマホで蚊を撃退できるってホント?
夏といえば、ヤブ蚊の季節……入眠時にあたりを飛び回る蚊のうるささといったら一際気になるものです。蚊取り線香を炊きっぱなしというご家庭も少なく…
予定調整に便利な「日程調整」「調整さん」の違いを調べてみた
イベントの参加を呼びかけたい時にLINEの「日程調整」機能や「調整さん」といったサービスを使う方も多いかと思います。この二つはどちらもLIN…
【LINE】「タイムライン」とは何が違う?「LINE VOOM」とは
LINEアプリを開くと、一番下に「VOOM」という文字とアイコンが表示されますよね。「コレってなんだろう?」と思いつつ、よくわからないままに…
アプリからは買えない!?Kindle版の本をスマホで買う方法
「Kindle(キンドル)」とはご存知、Amazonが提供する電子書籍サービスで、端末にKindleアプリを入れておくと、スマホやタブレット…
【アプリ紹介】台風シーズンに備え、停電アプリで災害情報を確認する
台風の季節がやってきます。スマホに停電情報をゲットできるアプリを入れておきたいですね。電力会社のアプリを使うと、停電情報以外にも、雨風、雷雲…
Wordの差し込み印刷でExcelの宛名を印刷・文書作成する方法
書類の添え状などを作成していて「宛先に相手の会社名や名前をいちいちコピペするのが面倒」と思ったことはありませんか?Wordの「差し込み印刷」…
【Word活用術】特定の単語・文字を一括で置換する方法
Wordで文書を作成してから、「サイトウ」と入力していたところを「斉藤」に直したい、というような場合にどうしていますか? 文書…
AIを使った質問システム、ChatGPTの基本的な使い方
人に話しかける感覚でいろいろな質問ができるAIチャット「ChatGPT」が話題です。検索エンジンに比べると回答に不正確な面もありますが、要約…
【アプリ紹介】スマホで道路の渋滞情報をチェックしよう
夏休みの季節がやってきました。長距離ドライブの機会も増えますね。スマホには道路の渋滞情報を教えてくれるアプリを用意しておきたいものです。 &…
【LINE】初期設定のままだと怖い。プライベートが通知からバレる理由
スマホでのメッセージ手段としてすぐ頭に浮かぶものと言えば、ほとんどの方はLINEを挙げるのではないでしょうか。気の知れた友人・仲間、職場の先…
Googleの「Bard」とは?ChatGPTとなにが違うの?
Bardは、Googleの開発した生成系AIです。ChatGPTのライバルとして急速な進化を遂げつつあります。どちらも人と自然な会話をするこ…
【LINE】今まで作った写真アルバムをトークをまたいで一覧化する方法
メッセージアプリLINEには様々な機能がありますが、その中でも写真アルバムは友達や家族との思い出をお互いに保存して共有するのにとっても便利で…
ChatGPTをGoogleスプレッドシートで使うアドオンを紹介
自然な会話ができるAIチャットサービス「ChatGPT」には、有料会員向けにアドオンという仕組みがあります。 たとえば、「GP…
飲食店を探すのに便利なInstagram検索
写真や動画でつながるSNS「Instagram」。 タイムラインにはフォローしている人の上げた写真や動画が並びますが、検索機能を使えば、安く…
これぞ次世代SNS?新たな自分で楽しめるメタバース「Bondee」
もはやインフラといって良いほど人々の生活に浸透しているSNSのTwitterが、さまざまな要因で揺れています。そのため、「Mastodon」…
LINEの「知り合いかも」に表示されるユーザーの条件
LINEの「知り合いかも」にあまり親しくない知り合いの名前が出てきて、表示を消したい人も多いでしょう。 相手のLINEの「知り…
【Twitter】「詳細はALTにて」ってなんのこと?
Twitterにはテキストのほかに画像や動画を投稿することができます。画像付き投稿のなかには、「詳細はALTにて」と書かれているものがありま…
LINEラボ(Labs)に新機能を搭載する方法!今すぐオンにしたいLINEラボの実験的な機能たち
メッセージアプリ「LINE」、日本では3人に2人が利用しているとされるほど高い普及率をほこっています。友達との別れ際に「あとでLINEするね…
【Twitter】有料サブスク「Twitter Blue」でなにができる?
「Twitter Blue」はTwitterのサブスクリプションサービス。無料でも支障なく使用できているサービスにあえて課金する意味とはなん…