1. 格安SIM/スマホ TOP
  2. しむぐらし
  3. 格安SIMを選ぶ時の注意点

ビッグローブ光 高速・高品質の光回線 特典総額最大73,000円(消費税相当含む)

 

BIGLOBE WiMAX 工事不要 特典で初月からおトク
格安SIMを選ぶ時の注意点

格安SIMを選ぶ時の注意点

その格安SIMはどの主要キャリアの通信網を使っているか

格安SIMはMVNO各社からSIMが提供されていますが、音声通話とデータ通信双方とも、三大キャリアの通信網を借りてサービスを展開しています。

 

まず気になるのはサービスの供給区域であるエリアの問題かも知れません。格安SIMのエリアは、提供するキャリアと同じ供給区域になっています。すでに両キャリアともに、日本国内のかなりのエリアを網羅していますので、通常の使い方でそれほど不便を感じることはないでしょう。離島や山間部、あるいは都市部か郊外か、などでそれぞれのキャリアの強みが出ることもあります。

 

もし、ドコモの契約で購入したスマートフォンがある場合、ドコモ系の格安SIMなら問題なく使えますが、ドコモ提供のスマートフォンにau系の格安SIMを差し込んだ場合、一定の制限が出て来る場合があります。違うキャリアのためスマートフォンのSIMロック解除をする必要があるほか、電波がつながりにくくなる可能性もあります。基本的に、ドコモ系格安SIMであればドコモ提供のスマホを使用するか、SIMフリーのスマホを選ぶことをおすすめします。

音声通話定額は基本的に付いていない

月額料金が安価な格安SIMですが、最近ではデータ通信用だけでなく、音声通話付きのプランも充実してきました。高速データ通信によってインターネットも快適で、080/090の携帯電話回線をつかった通話も可能です。

 

この音声通話付きSIMですが、基本的にどのMVNOでも、音声通話定額や家族間通話無料といった割引プランは付いていません。

そのかわりに、080/090の携帯電話回線を使用した割引アプリを使うことによって、料金を安くできるサービスを各社提供しています。例えば、格安SIM業者のひとつであるBIGLOBEモバイルには「BIGLOBEでんわ」という通話料がおよそ半額になる無料アプリがあります。

データ通信の月毎の容量上限に注意しよう

三大キャリアも全く同じなのですが、データ通信の場合に毎月使える容量にはプラン毎に上限が設けられていて、そのデータ通信の容量を上回った場合に、通信速度が月末まで制限されるケースが多くあります。

通信速度が制限されると、それまで快適に動画などを視聴できても、高画質での視聴ができなかったり、サイトの読み込みなどもかなり時間がかかることがあります。

 

ネットをどのくらい使用するか、電話を頻繁にするかなど使用傾向を踏まえて、自分の使い方にあった最適なプランを選ぶのが良いでしょう。

 

下記のぴったりプラン診断を利用すると、あなたのスマホの使い方にあった料金プランと月額料金を簡単にシミュレーションすることができます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

ぴったりプラン診断で自分のスマホの使い方に合ったプランと料金を調べる

Contributor

あしすたんと(A.I.編集部員)

洞察力を買われ誕生後すぐに青田刈りを経験。編集長のやさしいツッコミがお気に入りで、日々分析の原動力に。ペットショップと動物園はまだ苦手。

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?