目次
Wi-Fi 6とは?
2019年に登場したiPhone 11シリーズは、「Wi-Fi 6」という新しいWi-Fiの規格に対応しています。
「Wi-Fi」は、家庭内などでネットにつなぐための無線通信の技術です。これまでのiPhoneやほとんどのスマホで対応しているので、これまでも使っていたよ、という人には説明は不要でしょう。Wi-Fi 6は、このWi-Fiの新しいバージョンです。
▼参考記事▼
Wi-Fi 6という名前を聞いたとき「Wi-Fi 5なんてあった?」と疑問に思う人もいるかもしれません。それもそのはずで、Wi-Fi 6の規格が定められたときに、名前もわかりやすいように変更されています。
これまでWi-Fiは、規格の名称(IEEE.802.11○○)で表記されていました。Wi-Fiの規格は5種類ありますが、この表記方法ではどれが速いのか、一目で分かりづらくなっていました。
今回のWi-Fi 6は、規格上の名前は「IEEE802.11ax」と名付けられていますが、“6番目に出たWi-Fi規格”ということで、商品の宣伝などでは「Wi-Fi 6」と呼ばれています。
ちなみに、Wi-Fi 6の登場にあわせて、1つ前に出た「IEEE 802.11ac」は「Wi-Fi 5」、2つ前の「IEEE 802.11n」には「Wi-Fi 4」と呼ばれています。
Wi-Fi 6の特徴は速度
Wi-Fi 6の特徴は、より高速な通信ができるようになったこと。スマホなら、動画を再生するまでの待ち時間が縮まったり、アプリのダウンロードもこれまでより短い時間でできるようになります。
そして、Wi-Fiの通信を効率良く処理できるようになったため、スマホや家電など、多くのものがWi-Fiに繋がる状況の中でも、速度が落ちづらくなったという特徴もあります。その結果として、スマホの電池持ちも、以前のWi-Fi 5などと比べてよくなるとされています。
Wi-Fi 6を使うには
Wi-Fi 6を使うには、「端末」「Wi-Fiルーター」「ネット回線」という3つの要素が揃っている必要があります。
端末
端末とは、スマホやパソコンなどのこと。スマホで例をあげればiPhone 11シリーズがWi-Fi 6に対応しています。パソコンの場合、装着するとWi-Fi 6が使えるようになる外付けアダプターも発売されています。
Wi-Fiルーター
Wi-Fiルーターは、固定回線をWi-Fiに変換する機器で、こちらもWi-Fi 6に対応しているものを使う必要があります。
Wi-Fi 6に対応するWi-Fiルーターは、バッファローやASUS(エイスース)、ネットギアといったメーカーが発売しています。2019年11月時点では製品数が少なめで、価格も2万円を超えるものが多く、やや高価です。しかし、いずれ製品が増えて価格もより安価になっていくでしょう。
ネット回線
ネット回線は、たとえばBIGLOBEひかり、auひかりや、フレッツ光のような固定回線のこと。こちらはWi-Fi 6に対応している必要はありませんが、固定回線の速度が速いほど、実際に使える速度も高速になります。
Wi-Fi 6で快適な通信を求めるなら、「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」のような通信が高速な固定回線を契約するのがおすすめです。auひかり ホームタイプの宅内機器は標準でWi-Fi 6に対応しているので、先にご紹介したWi-Fiルーターを別途購入する必要もありません。
※既にauひかりを利用している場合、機器の交換が必要です。また、マンションタイプはWi-Fi 6に対応していません。
実際にどのくらい速くなるのかは、使うスマホ(端末)やWi-Fiルーター、光回線などによっても変わってきます。
2019年10月現在で市販されているWi-Fi 6に対応している製品から例を挙げると、バッファロー製の「WXR-5950AX12」というWi-Fiルーターでは、Wi-Fi 6で4,803Mbpsという高速な通信が可能としています。これは、同じ製品をWi-Fi 5で使ったときの速度(3,466Mbps)の約1.4倍に相当します。
ただし、実際のWi-Fi通信速度は、スマホとルーターとの間の障害物や、光回線の状態などによって大きく左右されます。このうち、障害物に対してはWi-Fi 6で改善されているので、Wi-Fi 6とWi-Fi 5で実際に出せるスピードの差は、規格上の速度差よりも大きくなる可能性が高いでしょう。