1. 格安SIM/スマホ TOP
  2. しむぐらし
  3. 5G回線には2種類ある。「5G SA」ってなに?

5G回線には2種類ある。「5G SA」ってなに?

5G回線には2種類ある。「5G SA」ってなに?

昨年から今年にかけて、DoCoMo、KDDI、ソフトバンクが、スタンドアロン方式の5Gサービスをスマートフォン向けに始めています。


一方、それ以前から5Gサービスは始まっており、こちらは「5G NSA(Non-Stand Alone)」方式と呼ばれています。この両者は、どのように異なるのでしょうか。

5Gの普及は「5G NSA」方式から始まった

DoCoMo、KDDI、ソフトバンクは5Gの展開に「5G NSA」方式も採用しています。


NSA(Non-Stand Alone)とは「非スタンドアローン」、つまり独立していないという意味です。NSAのシステムは、LTEのコアネットワーク(いわゆるバックボーン)と5Gの基地局を組み合わせたものです。4Gのために作ったシステムを流用しているわけです。


「5G NSA」のメリットは、通信速度の向上とエリアカバー範囲の広さです。データの送受信に5Gに割り当てられた周波数帯を用いるため高速でデータの送受信が行えますし、4G用のシステムを流用するため、全国に素早く基地局を展開することが可能です。

真の5Gと呼ばれる「5G SA」方式

一方、今回大手3キャリアがサービス提供を始めたSA(スタンドアローン)では、コアネットワークも基地局も5G専用のものを使います。システムを一から構築しなければならないため普及に時間はかかりますが、どの通信キャリアもいずれはNSAからSAへ移行していくことになります。


SAのメリットは、5Gの特徴とされる「高速大容量通信」「高信頼低遅延」「多数同時接続通信」のすべてに対応できる点です。また、SAにはネットワークスライシングという技術も実装されます。サービスごとにネットワークを仮想的に分割することで、最適なネットワーク品質を提供しようというものです。

5Gはどのように利用されるか

「高速大容量通信」は通信速度が上がることですから、すぐに実感できます。では、「高信頼低遅延」「多数同時接続通信」とは、何のことでしょうか。


「高信頼低遅延」とは、遅延を減らし応答性能を高めるということで、自動車の自動運転やロボットの遠隔操作などへの利用が考えられています。信号や前後の車の動きなどに素早く反応するためには、高信頼低遅延通信が必要ですね。


「多数同時接続通信」は、同時に多数の端末が接続できるようにする機能です。これは人間のためというより機械のため、IoT(モノの通信)を実現するために必要な機能と言えるでしょう。IT家電やドローンへの応用が考えられます。

 

移動体通信は、1Gから4Gまで通信速度を中心に高機能化してきましたが、5Gにいたって通信の使われ方が人とモノ、あるいはモノとモノをつなぐことへと変化しているのが特徴です。将来、さまざまなモノ同士がつながるために、「5G SA」が普及していくことは間違いないところです。

 

「5G SA」はこれから大きく羽ばたいていく技術ですが、普及はゆっくり進むでしょう。現状、対応機種が多く、エリアカバー範囲の広いのは「5G NSA」だからです。

 

スマホの利用にも「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

 

スマホの通信量が足らずに、ギガ不足になっていませんか?       
自宅でスマホを利用するときには、Wi-Fiで通信することで        
スマホの通信量を節約することができます。      
                
ご自宅でのWi-Fi環境導入には                
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大10Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。                
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。


ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!

Contributor

深川岳志

1960年、兵庫県生まれ。大学時代はSF大会(Daicon3、4)の運営にのめり込む。卒業後、編プロを経てITライターに。ショートショートを書くのが趣味。note:https://note.com/fukagawa

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?