パソコンやスマホでメールをする時に、「CC」と「BCC」の機能がありますが、みなさんはきちんと使いこなせていますか?
これを理解しないまま使っていると、知らず知らずのうちにマナー違反をしている可能性も! もう一度「CC」と「BCC」の使い方を確認してみましょう。
そもそも「CC」と「BCC」ってどんな機能?
まずは、「TO」「CC」「BCC」がどんな機能なのか整理すると…。
「TO」とは
いわゆる「宛先」です。
メールを送りたい相手(送信先)のメールアドレスを入力します。カンマで区切って複数のメールアドレスを入れることもできます。
「CC」とは
カーボン・コピーの略です。基本的には、複数の人にメールを送る時に入力します。主送信先(TO)に対して副送信先がいる場合はCCにメールアドレスを記入します。
- CCに入力した相手には、TOに送るメールと同じメールが配信されます。
- CCに入力したメールアドレスはメールを受け取った人も参照できます。
「BCC」とは
ブラインド・カーボン・コピーの略です。CCと同じく複数の人にメールを送る時に入力します。
- BCCに入力した相手には、TOに送るメールと同じメールが配信されます。
- BCCに入力したメールアドレスはメールを受け取った人からは参照できません。
CCメールはどんな時に使う?
ビジネスで使う場合、「TO(宛先)の人に送ったので参考までに見てくださいね」という送信者の意図を表すことができます。
会社などで、同僚Aに対して会議の連絡をメールで送りたい時は、宛先(TO)には同僚Aのメールアドレスを入力します。と同時に、Aに対してメールで連絡したことを上司Bにも知っておいてもらいたい場合は、「CC」欄 に上司Bのメールアドレスを指定します。
すると同僚Aにも上司Bにも、全く同じメールが届きます。
このように、CCは「TO」の相手に送ったメールの内容を、他の人にも知らせたい時に使います。その際、「CC:○○様」とメールの冒頭に入れておくと、CCで別の相手にも送っていることがわかりやすく、親切です。
一方で、CC機能の注意点は、メールを受け取った相手には、送信先のアドレスが全て見えること。「TO」や「CC」で複数の相手に一斉にメールを送る場合、お互いにメールアドレスがわかっても問題ない関係なのか確認が必要です。
たとえば、TOにA社の鈴木さん、CCにB社の佐藤さんのメールアドレスを入れてメールしたとします。このとき鈴木さんと佐藤さんに、もし面識がない場合、お互いのメールアドレスが表示されてしまうので、場合によっては個人情報(メールアドレス)の漏えいになりかねません。取引先とメールをやり取りする時は十分に注意しましょう。
CCつきのメールに返信する時は?
では、自分のメールアドレスが「TO」に入っており、「CC」に別の相手のメールアドレスが指定されている場合、返信はどのようにするのが正しいのでしょうか?
自身のメールアドレスが「TO」に指定されているCCつきのメールへの返信は、一般的には「全員に返信」をするのがマナー。
全員に返信すると、元の差出人のアドレスが「TO」に、「CC」で送られてきた相手のメールアドレスは再度「CC」になるので、引き続き情報を共有することが可能です。ただし、メールのやり取りをしているうちに内容が本題から逸れてきたような場合は、全員に返信する必要はないでしょう。
また、自分のメールアドレスが「CC」に入ってきたメールは、「参考までに確認してほしい」という意図で送られてきている場合が多いため、原則メールを返信する必要はありません。ただし、内容によって返信が必要な時は、「全員に返信する」で返信をすると、やりとりの流れが共有できます。
BCCメールはどんな時に使う?
BCCメールは、「面識がない人たちに一斉にメールを送る時」に使います。
「TO」 に送信者自身のメールアドレスを入力して、「BCC」 に複数のアドレスを入力すれば、受け取った人たちはメールアドレスは一切見ることができません。
「BCC」は、取引先(「TO」)に送ったメールを、自分の上司(「BCC」)にも見てもらいたい場合や、お互い面識のない人たちに一斉にメールを送りたい時に便利です。後者の場合、「一斉配信のためBCCで送信しています」などと一言入れると親切ですね。
BCCメールに返信する時は?
BCCのメールで配信されたかは、TOかCCに自分のメールアドレスが入っているかで判断できます。TOやCCに自分のメールアドレスが入っていないのに届いているメールはBCCで配信されたメールです。
そのメールに返信する必要がある時は、送信した人のみに返信しましょう。メールに「CC」がついている場合に「全員に返信」してしまうと、CCに指定されている人に自分のメールアドレスが見られてしまうため注意しましょう。
ビジネスで、プライベートでうまく使い分けたいCC、BCCメール。マナーを守って便利に使いたいものですね!
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。