大きな地震や大雨などの災害が発生すると、テレビやラジオ、防災無線など、さまざまな方法で情報が流れます。
しかし、テレビやラジオでは情報が遅かったり、防災無線では聞き取りづらかったりして、よくわからないことも多いですね。
スマホがあれば、より速く確実に自分の地域の情報を受け取ることができます。
普段から用意しておきたいポイントをまとめました。
格安スマホでも防災情報を受信できるようにしよう
ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアでは、緊急地震速報、防災情報、Jアラートなどの情報が配信されています。
ドコモでは「エリアメール」、auやソフトバンクは「緊急速報メール」という形で、とくに設定したりサービスの申込みをしたりしなくても、自動的に配信されます。
しかし、格安スマホではこれらの情報が配信されなかったり、設定が必要なものがあったりします。
これは格安スマホだから受信できないのではなく、機種が対応していないため、受信できないのです。
でも、格安スマホでも防災情報を受信する手立てがないわけではありません。
機種を問わず確実に防災情報を受け取る手段を用意しておきましょう。
Yahoo!防災速報アプリとは
機種を問わずに防災情報を受け取るためには、防災情報を通知してくれるアプリをインストールするという方法があります。
その代表が、検索サイトで有名なYahoo!が提供している「Yahoo!防災速報」です。
Yahoo!防災速報をインストールすれば、3大キャリアと同じように各種警報を受信できます。
Yahoo!防災速報はYahoo!提供のアプリですが、使用するためにYahoo!にログインする必要はありません。
また、通知はアラートではなくメールにしたり、マナーモード時の動作を細かく設定したりできるので、安心して使用できます。
Yahoo!防災速報で受信できる情報には、次のようなものがあり、3大キャリアの各種警報の内容をカバーしています。どれも情報元は各省庁や自治体で、無料で利用できます。
- 避難情報(集中豪雨や台風などによる避難勧告や近くの避難場所情報)
- 地震情報(緊急地震速報を含む)
- 津波予報
- 豪雨予報(台風による大雨など)
- 土砂災害
- 河川洪水
- 気象警報(大雨警報、大雪警報、洪水警報など)
- 熱中症情報
- 火山情報
- 国民保護情報(弾道ミサイル攻撃、航空攻撃、ゲリラ・特殊部隊による攻撃、大規模テロ情報など)
- 防犯情報
- 自治体からの緊急情報(自治体が発表する防災情報)
現在地だけでなく、登録した地点(国内で3地点まで)の通知を受け取ることができるので、実家が遠くても安心です。
Yahoo!防災速報アプリの使い方
Yahoo!防災速報の使い方は簡単です。
1.アプリをインストール
2.地域の登録
アプリをインストールしたら、どのエリアの防災情報を受信するか、地域を登録します。
あとで「設定」から登録エリアを追加することもできます。
3.アプリの起動
アプリを起動すると、自動で登録したエリアの防災情報が表示されます。
2つ以上の地点を登録した場合は、スワイプで画面を切り替えます。
アプリから通知が来ないときは
アプリから通知が来ない時は、アプリの設定やスマホ自体の設定を見直してみましょう!
設定のチェック方法は以下のページをご確認ください。
Yahoo!防災速報は、インターネットにつながる環境であれば、どの機種を使っていても、必要な通知を受け取ることができます。
大雨や地震など、災害はいつ起こるかわかりません。防災情報はいつでも受け取れるように、あらかじめ準備しておきたいですね。
※本記事の内容は、2018年8月24日現在の情報です。