パソコンやスマホで、メールをしながらや、ウェブで調べ物をしながら動画を流す方法をバックグラウンド再生といいます。今回は、バックグラウンド再生ができるサービスやアプリについてご紹介いたします。
YouTubeプレミアムでバックグラウンド再生
YouTubeプレミアムは、YouTubeの有料プランです。登録すると、動画のバックグラウンド再生はもちろん、広告なしでの再生やオフライン再生ができるようになります。
月額料金は、アンドロイドまたはパソコンの場合は1,180円、iPhoneやiPadの場合は1,550円。
加入の方法は、Google アカウントでログインした後、プロフィール写真をタップ > アカウント画面から登録することができます。下の画像では、パソコンから申し込みした場合について説明しています。
▲GoogleアカウントでYouTubeにログイン後、有料メンバーシップをクリック
▲クリックすると有料プラン加入の案内ページに誘導される
ブラウザアプリ「Smooz(スムーズ) 」でバックグラウンド再生
【追記】smoozは2020年12月23日にサービス終了しています。
スマホやタブレットでバックグラウンド再生を楽しみたいなら、「Smooz (スムーズ) 」というアプリがおすすめです。
▲iPhoneでもアンドロイドでも無料でダウンロードできる「Smooz」
GooglChromeやsafariなどと同じブラウザアプリで、スマホで片手で使う場合に便利な機能が満載。詳細設定から有料プランに申し込むと、バックグラウンド再生が可能となります。
▲初期画面の右下に出てくるアイコンをクリック
▲「設定サポート」をクリック
▲「詳細設定」をクリック
▲「バックグラウンド再生」をONにする
▲プランを選択。まずはお試しで申し込むのもOK
パソコンやスマホで作業をしながら音楽の動画を流しておけるバックグラウンド再生。
パソコン内部のデータ整理や、スマホで調べ物をする時、同時にお気に入りの動画を流しておけば楽しい気分で作業できそうですね。おうち時間を楽しみたい時に、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。