格安SIMで快適インターネット
格安SIMのみならずスマホを手にとったら、まず使ってみたいもののひとつがインターネットなのではないでしょうか。スマホの誕生する、はるか前のフィーチャーフォン(以下、ガラケー)全盛時代からドコモのiモードなど、日本の携帯市場は早くからインターネットと親和性の高い携帯向けサービスが展開されてきました。
いまやスマホが一般的になって、よりいっそう手の中のモバイル機器からインターネットの広大な世界に繰り出せる。そんな素晴らしい時代になっています。ガラケー時代から携帯端末を通してインターネットが利用できるのは、多くの方が実際に体験してきたことでしょう。
ガラケーからのインターネット閲覧と、スマホでのインターネットの閲覧の大きな違いはいくつかあります。ひとつには、モバイル端末の性能です。ガラケーが携帯電話から発展してインターネットを使えるようになったのに対し、スマホはその誕生の経緯からして、小さなパソコンに音声通話の機能を付随したものといえるでしょう。
CPU(中央処理装置・パソコンの心臓部)の性能をとってみても格段の違いがあります。たとえばガラケーでインターネットを使うには、iモードやEZ WINコースなどの特別なインターネット接続サービスの契約が必要です。なにより読み込みにも時間がかかります。スマホであればパソコン向けのサイトも難なく閲覧可能。スマホ向けに最適化された専用サイトであれば、よりいっそう快適に閲覧できます。
もうひとつの違いは、ガラケーでインターネットに接続するには、基本的にキャリアのネットワークを通ってから外のインターネットに出て行くことになります。つまりガラケーでインターネットを閲覧する場合、キャリアが作った閉鎖されたネットワークか、そこを通って外のインターネットにつながるわけです。これに対してスマホでのインターネット閲覧はそのまま広いインターネットの世界に直接アクセス可能です。従って端末の性能と合わせて、より大量の情報を瞬時に得ることができるわけです。
これはなにもドコモ、ソフトバンク、auといった主要三大キャリアの提供するスマートフォンの専売特許ではありません。格安SIMも主要三大キャリア同様にインターネットを楽しむことができるのです。
それでは次に、スマホと格安SIMで楽しめるインターネット上のさまざまなサイトや便利なサービスを見ていきましょう。
スマホで見られるニュースサイト
●Googleニュース
国内の主要新聞社をはじめ多様なニュースサイトから配信されるニュースを閲覧できます。位置情報などから、今自分が居る場所と関連性の高いニュースを表示することも可能です。
●47NEWS
社会、政治などの各カテゴリはもちろん地域のニュースも充実しています。サイト上部にはテロップも配置され、速報性も高いです。
●NHKニュース
日本放送協会が提供するニュースサイト。NHK発のニュースをカテゴリごとに多数掲載している他、ニュース動画も充実しています。
便利な地図機能「Google マップ」
ニュースや天気情報の閲覧と並んで、スマホでぜひ使ってみたいのが地図検索機能です。その中でもGoogleマップは、収録されている地図情報の多さや機能で群を抜いています。
単純に地図を閲覧するだけでもかなりの機能を有していますが、ストリートビューといって地図から実際の現地の街並みを写真で見ることができたり、ナビ機能も使うことができます。Google マップは、インターネットブラウザとアプリ、両方で利用可能です。まずはインターネットブラウザでの利用方法をみてみましょう。
「インターネット」と書かれたブラウザのアイコンをタップ(指先で画面を軽く1回たたく)します(画像はAndroid標準ブラウザですが、Google Chromeなどの他のブラウザでも同様の操作方法になります)。
検索窓に「google map」と入力して実行をタップします。
検索一覧にGoogle マップが表示されますのでタップします。
地図が表示されます。
次にGoogle マップ内の検索窓に調べたい地点やランドマークを入力します。ここでは新宿駅を入力します。
新宿駅が表示されました。
続いてナビ機能です。青い矢印をタップしてから出発地点と目的地を入力すると、移動時間が表示されるので、それをタップします。
行程と案内が表示されました。
次にアプリ版のGoogleマップを使ってみたいと思います。
まずGoogleマップを使う場合、ホーム画面もしくはアプリ一覧からGoogleマップのアイコンを探し、タップします。
初回起動時には利用規約とプライバシーポリシーへの同意の可否を求められますので、内容を確認後「同意して続行」をタップします。
次に現在地を登録するか聞かれますので、保存したい場合は「保存する」、保存しない場合は「今回はスキップ」をタップします。現在地から他の地点へのナビなどを使いたい場合は、「保存する」を選択しましょう。
地図が表示されました。スワイプ(指で画面を押したまま動かす)すると地図を移動でき、ピンチイン(指二本を画面に当てたまま広げる)で地図の拡大、ピンチアウト(指二本を画面に当てたまま、せばめる)で地図の縮小ができます。
ためしに新宿駅を地図上に表示します。検索窓に「新宿駅」と入力して決定します。
新宿駅が表示されました。
次にストリートビューを表示してみましょう。写真を見たい地点を長押しします。そうするとストリートビューが表示されるので、タップします。
ストリートビューが表示されました。スワイプすることで360度の風景を見ることができます。
次にナビ機能を使ってみましょう。出発地を行きたい場所を入力します。徒歩、公共交通、自動車で自分が使う移動手段を選択します。そうするとおおよその移動時間が表示されるので、選択します。
行程が表示されました。「ガイド」をタップするとナビ機能を使うことができます。
ナビ機能を使うと詳細な道案内を利用することができます。
今回ご紹介したものは、広大なインターネットの中でもほんの極一部のサイトやサービスにすぎません。
スマホにインストールされているインターネットブラウザで検索窓に調べたいことを入力すれば、無限ともいえる情報にアクセス可能です。
つまり、格安SIMとスマートフォンの組み合わせでも、主要三大キャリアと比べて、なんら遜色ない使い方ができるのです。
ぜひ、あなたも格安SIMを利用したスマホで試してみてください。
※本記事の内容は、2016年7月19日現在の情報です。