1. 格安SIM/スマホ TOP
  2. しむぐらし
  3. 「G Suite」が「Google Workspace」にリニューアル!内容を比較してみた

ビッグローブ光 高速・高品質の光回線 特典総額最大73,000円(消費税相当含む)

 

BIGLOBE WiMAX 工事不要 特典で初月からおトク
「G Suite」が「Google Workspace」にリニューアル!内容を比較してみた

「G Suite」が「Google Workspace」にリニューアル!内容を比較してみた

2020年10月6日、Googleからビジネス向けグループウェアで知られる「G Suite」のブランド名を、「Google Workspace」に変更するとの発表がありました。

すでに「G Suite」から「Google Workspace」への移行は始まっていて、これから新たに契約する方は「Google Workspace」のプランから選ぶことになります。

そこで今回は、「G Suite」と「Google Workspace」を比較してみて、ブランド名以外に、料金や機能などどのような点が変更されたのか調査してみましょう。

プランは増えたが料金はほぼ同じ

まずは、プランと料金についてです。

「G Suite」の3プランから、「Google Workspace」では4つに変更されています。

  G Suite Google Workspace
プラン:料金 Basic:680円 Business Starter:680円
Business:1,360円 Business Standard:1,360円
Enterprise:3,000円 Business Plus:2,040円
  Enterprise:問い合わせ

さらに、「Google Workspace Enterprise」の中には、「Enterprise Essentials」「Enterprise Standard」「Enterprise Plus」など複数のプランがあります。

比較表の価格帯から、


・Basic → Business Starter
・Business → Business Standard

 

と対応していると考えられます。

また、Enterpriseについては料金帯は問い合わせのため価格帯からは読み取れませんが、Googleのサポートページによると「Enterprise Plus」が従来のEnterpriseにあたるそうです。

基本機能もそれほど以前と変わらない

 次に基本機能についてです。

「Google Workspace」のすべてのプランに含まれる基本機能は以下になります。

 

  • Gmail
  • Drive
  • Meet
  • Calender
  • Chat
  • Docs
  • Sheets
  • Slides
  • Keep
  • Sites
  • Forms
  • Currents

 

上記から分かるように、「G Suite」の基本機能とそれほど変わりません。

ただし、「Google Workspace」では各機能の細かな仕様は随時アップデートされているようです。詳しくは、以下の公式サイトを確認してみてください。

 

・Google Workspaceの最新情報の公式サイトはこちら

大きく変わるのはユーザー数とストレージの上限

Google Workspace|Google ドライブ

 

プランと料金、基本機能では以前との違いがあまり感じられません。では、どこが大きく変更されたのかというと、「ユーザー数」と「ストレージ」の上限です。

Enterprise以外はユーザー数に上限あり

  G Suite Google Workspace
ユーザー数の上限 Basic:上限なし Business Starter:300未満
Business:上限なし Business Standard:300未満
Enterprise:上限なし Business Plus:300未満
  Enterprise:上限なし


上記の表から分かるように、「G Suite」のときはどのプランでもユーザー数に上限はありませんでした。

それが「Google Workspace」になるとBusiness StarterからBusiness Plusまでは300未満で、Enterpriseから上限なしとなっています。

 

この点から、現在、「G Suite」で300以上のユーザー数を抱えている契約者が、「Google Workspace」に移行すると必然的にEnterpriseの一択になりそうです。

ストレージ「無制限」がなくなった

  G Suite Google Workspace
ストレージの上限
(ユーザー当たり)
Basic:30GB Business Starter:30GB
Business:無制限 Business Standard:2TB
Enterprise:無制限 Business Plus:5TB
  Enterprise:必要に応じて拡張可

 

上記の表から、「G Suite」ではBusiness以上はストレージは無制限でした。それが「Google Workspace」ではBusiness Standardが2TB、Business Plusが5TB、Enterpriseは一応無制限(拡張すると料金が増えるのか不明)となっています。

 

ユーザー当たり2TB、5TBですから決して少ないわけではないのですが、動画など大容量データを扱うような会社だとEnterprise以外では心許なくなりそうです。

 目的に合わせて選びやすくなった「Google Workspace」

今回は、Googleが「G Suite」を「Google Workspace」にリニューアルしたのを受けて、ブランド名以外にどのような点が変わったのかを比較してみました。

 

一見して、どちらも基本機能はそれほど変わらないように感じます。しかし、「G Suite」は3プランなのに対して、「Google Workspace」では主に4プラン(「Enterprise」の中に、さらに複数のプランがある)が用意されています。

 

つまり、「Google Workspace」にリニューアルされたことで選択肢の幅が広がり、ユーザーは目的にぴったりなプランを見つけやすくなったわけです。

 

さらに、「Google Workspace」では各機能の仕様変更が頻繁に行われています。新機能の追加も期待できるので、今後の発表にぜひ注目してみてください。

Contributor

堀本一徳

世界24カ国を旅した自由人。現在はライター兼カメラマン兼ウェブデザイナーとして活動中。得意分野はIT(情報系学科出身)、旅行、教育(教員免許あり)。

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?