YouTubeへの動画投稿に慣れてくると、「自分の動画の改善点を知りたい」、「もっと高度な編集がしたい」、「BGMにも凝りたい」といったように、さまざまなニーズが出てくるものです。
どうせやるならクオリティの高い動画に仕上げたいところですが、どんなツールを使えばよいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はそのような人たちのために、本格的にYouTubeを始めるなら知っておきたいツールを紹介します。
マーケティングツールにこだわろう!
まずは、自分が投稿した動画が視聴者からどのように見られているかを分析することが肝心です。人気の高い動画や逆にあまり人気がなかった動画の傾向を分析し、新しい動画に反映して、また分析する作業を何度も繰り返すことで、動画のクオリティを上げていきましょう。
「チャンネルアナリティクス」で自分の動画を分析
自分が投稿した動画の傾向を分析するためには、YouTube Studioの「チャンネルアナリティクス」を使うのがおすすめです。YouTube StudioのTop画面で「アナリティクス」をクリックしましょう。
チャンネルアナリティクスの画面上では、これまで投稿した動画のさまざまな分析が可能です。画面上部のタブを切り替えることで、以下のようなさまざまな視点で動画の傾向を把握できます。
- 概要:チャンネル全体の視聴回数、総再生時間、チャンネル登録者
- リーチ:インプレッション数、インプレッションのクリック率、視聴回数、ユニーク視聴者数など
- エンゲージメント:人気動画の傾向
- 視聴者:視聴者がYouTubeにアクセスしている時間帯、年齢と性別、上位の国など
さらに、これらのデータは「詳細」をクリックすることで、さらに細かく分析することが可能です。
「NoxInfluencer」で人気動画を分析
自分の動画の分析以上に大切なのが、他人が投稿した人気動画の分析です。
人気動画にはどのような傾向があり、自分の動画と何が違うのかを分析することが、登録数を上げるためには欠かない作業といえるでしょう。
そこでおすすめしたいのが「NoxInfluencer(ノックス・インフルエンサー)」というWebサービスです。
NoxInfluencerはチャンネルを効率的に分析できるマーケティングツールで、他のYouTuberのチャンネル状況や動画統計、どんなキーワードが使われているのか、などについて確認することができます。もちろん自分のチャンネルでもOKです。
さらに、人気のあるチャンネルを集めて比較分析することもできますので、どのジャンルの動画がどれくらいのマーケットがあるかということなどもすぐに分かります。
本格的な動画編集はプロユースな動画編集ソフトという選択肢も
動画の基本的な編集であれば、「無料で始めるYoutuberへの道・超入門編」の記事でも紹介した「YouTube Studio」の編集機能や「iMovie」で十分です。
しかし、「もっと高度な編集をしたい!」という人は、プロユースの動画編集ソフトを使ってみてもよいでしょう。
世界NO.1のシェアを誇る動画「Adobe Premiere Pro」もしくは「Final Cut Pro」といったソフトであれば、動画編集の選択肢が大きく広がります。どちらも無料で試すことができますので、ご自分に合った使い心地か確かめてから購入するか決めるのがよいでしょう。
著作権フリーの音源が使える「オーディオライブラリ」
動画で流すBGMや効果音にもこだわりたいですよね。
しかし、CDなどの音源を使うのは著作権的にNGなため、著作権フリーの音源を使いたいところ。そこでおすすめしたいのが、なんとYouTubeが提供している「オーディオ ライブラリ」です。
無料の音楽と効果音を検索して、YouTube動画で使うことができます。しかも、著作権フリーで無料。さすがGoogleさん、太っ腹ですね。
さらに、「ジャンル」や「気分」、「楽器」、「長さ」といったさまざまな要素からも検索ができますので、動画にマッチした音楽や効果音を簡単に探すことができます。
イケてる動画を分析して自分の動画にフィードバック
動画制作に慣れてきて、ある程度イメージ通りのものが作れるようになったら、とにかくイケてる動画を分析しまくってマーケティングを行いましょう。
そして、自分の動画に有用だと思うものは、とにかくマネしてみることが重要です。そして、自分の動画にどんな効果があったか……。
このPDCAをどれだけたくさん回すかが成功のカギなので、とにかくいろいろな施策を試してみてください。