これまでなかなか手を出せなかったタブレット端末も、格安SIMなら毎月のコストを抑えながら楽しむことができます。
タブレット端末にはさまざまなサイズがありますが、すぐに思いつくのは、B5サイズに近い10~11インチのタイプではないでしょうか。
ですが、今回おすすめしたいサイズは、MediaPad T2 7.0 Proを代表とする7インチのもの。
7インチは、スマホより大きくて、PCやタブレットより小さい「ちょうどいい」サイズ。
この先タブレットを購入するならぜひ検討してほしい、7インチタブレットの魅力を紹介します。
サイズも値段もお手軽!
定番の10インチタブレットはPCより薄くて小さいとはいっても、持ち運ぶにはやっぱり大きいですよね。
長時間使う場合でも、片手で支え続けるのは結構な負担がかかります。
そこで検討したいのが7インチの小さめタブレットです。
7インチなら小さなバッグでも難なく入り、女性でも片手で持つのが簡単です。
また、端末自体の価格が安いのも魅力のひとつ。
スマホやPCに加えてタブレットも、となると端末にかかる費用が気になりますが、サイズが小さいだけあってタブレットのなかでも比較的お手ごろな値段で購入できます。
WEB検索も、SNSも、文字入力もストレスフリー
ネットで調べものをするとき、ネットショッピングで欲しいものを探すときなど、長い時間WEBページを閲覧するとなるとスマホは使いにくいと感じることがあるでしょう。
また、LINEやFacebook、TwitterなどSNSを使う場合、閲覧するだけならスマホで十分ですが、文字の入力がちょっと不便。だからといってPCを持ち出すのも面倒ですよね。
7インチのタブレットならほどよく画面が大きくなりますし、キーボードと組み合わせることもできます。ネットサーフィンやSNSへの投稿がもっと手軽で楽しくなりそうです。
電子書籍が読みやすい
7インチのタブレットは、実はちょうど文庫本の大きさです。
そのため電子書籍を楽しむのに最適。端末1台で何冊分もの本を楽しめるので、外出中に読書をするのにうれしいですよね。
また、1時間あれば何冊も読めてしまう漫画は持ち運びしにくいのが悩みどころですが、電子書籍なら荷物は少なく好きなだけ楽しむことができます。
電子書籍は目が疲れそう、というイメージもありますが、画面の明るさや色彩の調節をすることで目の負担を軽くできるので試してみましょう。
MediaPad T2 7.0 Proには「ClariVu」という独自の画像最適化技術が搭載され、シーンに合わせて画面を見やすく調節してくれるほか「Eye Care」モードでブルーライトのカットも可能です。
電子書籍にもぴったりの端末だといえるでしょう。
手帳としても使いやすい
スマホやPCなど便利な端末が一般的になった今でも、手書きのスケジュール帳を手放せない人がほとんどなのではないでしょうか。
手書きのスケジュール帳をいつも持ち歩いている人にとっても、おすすめなのが7インチのタブレットです。
7インチはサイズでいうとA6、つまり一般的な手帳と同じ大きさでもあります。
手帳と一緒に持ち運ぶ際に違和感がないですし、手書きのノートやスケジュール帳と一緒に収納できるタブレット用ケースも多くあります。
思い切ってすべてのスケジュール管理やメモ帳としてタブレットを使いたい場合でも、スマホより大きい7インチがしっくりくるのでおすすめです。
「スマホではちょっと使いにくくて、10インチじゃ大きすぎる……」そんなシーンで使うなら7インチタブレットがぴったりです。
ガラケーとの2台持ちでも、スマホではなく画面の大きい7インチタブレットの方が活躍します。
タブレット端末を選ぶときにはデザインや価格だけではなく、用途や好みに合わせて大きさも意識してみてはいかがでしょうか?