近年大型化しているスマホ。画面が大きく見やすくなるというメリットがありますが、手の小さな人には操作しにくいというデメリットもあります。
スマホリングは、安定してスマホを持てるようにすることで、操作性を向上してくれるアイテムです。この記事では、そんなスマホリングの種類や付け方、おすすめアイテムをご紹介します。
スマホリングとは?
スマホリングとは、スマホの裏側にリングを付け、そこに指を通すことでスマホを操作しやすくするアイテムです。操作しにくい大型のスマホでも、スマホリングを付ければ片手で操作しやすいだけでなく、落下防止にもなります。
また、実用性だけでなく、ファッションアイテムとしても注目されています。
スマホカバーに付けられるものもある
商品によっては、スマホ本体のみに貼り付け可能なものと、スマホカバーにも貼り付けられるものがあります。スマホ本体に貼り付けることに抵抗がある場合は、スマホカバーに付けられるものを選びましょう。
多様化しているスマホリングをご紹介
一口にスマホリングといっても、さまざまな種類が販売されています。今回はそんな多様化したスマホリングの一部をご紹介します。
シンプルなデザインが魅力「BUNKER RING Essentials」
BUNKER RING Essentialsはシンプルなデザインが魅力のスマホリングです。どんなスマホにもマッチするデザインで、幅広い年代層に人気です。また何度も貼り直せるので、どの位置に貼ったらいいかわからない初めての方でも安心して試すことができます。
動画視聴にもおすすめ「Spigenスマホリング」
Spigenのスマホリングは、リングの下の部分が直線になっていることでスタンドとしても立てかけやすくなっているスマホリングです。
また車載ホルダー用のフットマウントも付いており、車でも使えます。リング部分は折りたためるので、ポケットやカバンに入れても邪魔になりません。
ユニークなデザインが特徴「VIVA! HERO」
シリコンで出来ているため、優しく手にフィットする「VIVA! HERO」。柔らかいので、人型の部分にペットボトルなどを挟みこめばスマホスタンドとしても使用可能です。実用的であるだけでなく、人型のユニークなデザインが魅力なので、普通のデザインに飽きた人にもおすすめです。
猫耳が可愛い「Chivving ストラップ スマホ ストラップ リング」
chivving(チウエイ) のストラップ型スマホリングです。スマホやカバーに貼り付けずに使えるので、剥がしたあとのことを考えず気軽にチャレンジできます。リング型のストラップに指を通すことで、持ちやすく安定した操作ができます。
この商品はアルミでできているのでぶつかってもキズが付きにくいのが特徴です。猫耳のようなデザインがキュートなので贈り物にもいいですね。
スマホリングがあればスマホを安定して持てるので、落としたくない時はもちろん手が小さい方にもぴったりです。シンプルなものから可愛いデザインのものまで、さまざまな商品が販売されているので、ぜひ自分に合ったものを見つけて楽しんでください。