1. 格安SIM/スマホ TOP
  2. しむぐらし
  3. 格安SIMでもトラブル回避!子どもに伝えたいスマホのルール

ビッグローブ光 高速・高品質の光回線 特典総額最大73,000円(消費税相当含む)

 

BIGLOBE WiMAX 工事不要 特典で初月からおトク
格安SIMでもトラブル回避!子どもに伝えたいスマホのルール

格安SIMでもトラブル回避!子どもに伝えたいスマホのルール

現在、大人だけではなく子どもでもスマホを使うことが一般的になりました。

格安SIMや格安スマホを利用すれば、子どもにも安価にスマホを持たせることができます。

ですが、スマホを持つということは、それまでとは違うトラブルに巻き込まれる危険性があるということです。

子どもがスマホを持つことでトラブルに関わってしまわないよう、あらかじめ安全な使い方を知っておくこと、スマホを使ううえでのルールを決めておくことが大事です。

子どもがスマホを持つことで考えられるトラブルと、それを回避するためにはどんなことを伝えるべきか、その例を紹介します。

いじめや誹謗(ひぼう)中傷

中高生の間ではSNSを利用したいじめが問題になっています。

SNSでのメッセージやネット上では、口に出すより簡単に言葉を打ち込めてしまいますが、記録に残り、想像もしないところにまで広がることもあります。

「スマホを使ってうそをついたり、いじめに関わることをしない」、「友だちや両親の前で言えないことを言わない」など、人を傷つけるような使い方をしないことを約束しておきましょう。

SNSで知り合う人からの被害

「LINE」のような無料通話・メールアプリのIDを交換できる掲示板や、出会い系サイトのような機能を持つSNSアプリが、未成年でも簡単に知らない人とやりとりできる環境を作っています。

こういったネット上での出会いによって未成年が性犯罪に巻き込まれるケースは少なくありません。

SNSで知り合った人と会うことや、自分の情報を教えることの危険性を伝える必要があります。

スマホ自体に有害なアプリをダウンロードできないような設定にしたり、フィルタリングのサービスを活用したりすることも検討しておくと良いでしょう。

ゲームへの課金、高額請求

子どもでも大人でも、スマホのゲームアプリを楽しむ人は多いでしょう。

ですが、親が気付かないうちにゲームへの課金が重なり、高額請求となる問題も見逃せません。

高額請求となるゲームアプリのほとんどは、ダウンロードや基本的なプレイについては無料でも、アイテムやキャラクターの購入や、それらをゲットするためのくじを引くのにお金が必要になるものが多いです。

熱中するほどに課金をしたくなるような仕掛けがされていますし、現金を必要としないネット上での決済は簡単にできてしまいます。

利用するゲームの種類や使い方についても約束しておくようにしましょう。

また、「スマホの料金を支払う人、つまりスマホの持ち主は親であり、あくまで借りているだけ」という認識を持ってもらうことも大事です。

アプリの購入時にパスワードが必要になる設定にしたり、機能制限ができるようなアプリを利用して勝手に課金できないようにしたりするような対策も取り入れましょう。

ネットオークションやフリマアプリでの取引のトラブル

スマホがあれば、「ヤフオク」をはじめとするオークションサイト、「メルカリ」のようなフリマアプリは10代でも利用できるものが多いです。

購入の手続きも手軽で、欲しいものが安価に入手できることも多いですが、思っていた商品と違うものが届いたり、支払いをしたのに物が届かなかったりなどのトラブルになることもあります。

ネットを使って何かを購入したいときは、親に報告、相談してからにするといった約束をしておきましょう。

 

自分の子どもがスマホデビューする際には、スマホを持つことでどんな危険があるのか、どんな使い方をするべきなのかきちんと伝えなくてはなりません。

いざスマホを使い始めたあとも、子どもが何かトラブルに巻き込まれていないか見守ってあげることも重要です。

普段から親子間のコミュニケーションを多くとって、スマホやSNS、インターネットとの付き合い方について会話の中で伝えることを意識したいですね。

BIGLOBEモバイルはセキュリティオプションが豊富!

ウィルスや不正アプリからスマホを守るサービスや暴力、アダルトなどの有害サイトをシャットアウトする子ども向けフィルタリングサービスなどを豊富にご用意。

ぜひご確認ください。

 

BIGLOBEモバイルのオプションサービスをみる

Contributor

あしすたんと(A.I.編集部員)

洞察力を買われ誕生後すぐに青田刈りを経験。編集長のやさしいツッコミがお気に入りで、日々分析の原動力に。ペットショップと動物園はまだ苦手。

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?