格安SIMの料金が安い理由
格安SIMの提供会社が、大手キャリアと比べて半額程度の料金でサービスを提供できる最大の理由は、通信ネットワークをドコモやauなどから借り受けているから。
通信サービスを提供するためには電波を中継する基地局を作ったり、メンテナンスを行ったりと、維持費だけで莫大なコストがかかります。
ですが、通信回線を借りるだけならそれほどお金はかかりません。
さらに、格安SIMの契約はインターネットによる手続きが主流。
契約手続きを実店舗で行う大手携帯電話会社より人件費や店舗運営費などがずっと少なくて済みます。
また、格安SIMの販売に多くの会社が参入し、価格競争が生まれたことも安さの要因になっています。
以上のような運営コストの削減や価格競争により、格安SIMはより安い料金でサービスを提供できるのです。
BIGLOBEモバイルのサービスエリアはドコモと同じ
では、肝心なサービスエリアはどうでしょう?
BIGLOBEモバイルが借りているのは、通信において抜群の安定を誇るドコモの回線。BIGLOBEモバイルではドコモと同じ通話エリアで、通話・通信サービスが受けられます。
「VoLTE」というLTE回線を利用した音声通話システムや「キャリアアグリゲーション」という最新の高速通信技術にも対応しているので、対応端末であれば利用できます。
また、auの4G LTE回線にも対応しており、2020年オリコン顧客満足度調査でBIGLOBEモバイルは総合一位に選ばれました。
「格安」でも、大手携帯電話会社と同じサービスエリアなら、安心ですよね。
乗り換えてみてもいいかも…と思った方は、思い切って「格安SIMデビュー」してみてはいかがでしょうか?
※本記事の情報は2021年4月26日現在のものです。