スマホと連動するスマート家電が続々登場!
「帰宅時にお部屋の温度や湿度が快適だったらいいな」「朝の決まった時間にコーヒーが自動で出てきたらいいのにな」と思うことはありませんか?
そんな日常のちょっとした望みを叶えてくれるのが、スマホと連動するスマート家電たち。
ここでは、スマホと連動して使えるスマート家電の魅力についてお伝えします。
暮らしに便利と安心を!スマホと連動する白物家電
スマホと連動する家電は、どのような魅力があるのでしょうか?
ここでは、具体的に活用できるシーンをご紹介します。
食事やカフェタイムが充実するスマート家電
アプリを使って炊飯ジャーの炊き加減を好みに設定
毎日の暮らしに欠かせない家電といえば、「炊飯ジャー」もそのひとつ。
パナソニック製品のスマート家電では、お米の銘柄・好みの硬さ・炊き上がり時間をスマホアプリから我が家流に設定できます。
スマホから操作するメリットは、炊き加減など細かいカスタマイズが可能なところ。
専用アプリでは、冷蔵庫の残り物を入力するだけでレシピを提案してくれるレシピ検索がそろっていたり、家事をスマートにこなすヒントがいっぱいです。
コーヒーはアプリでカスタマイズ&コミュニケーション!
また、充実したカフェタイムにぴったりなのがネスカフェバリスタアイというコーヒーマシン。
スマートフォンアプリを使えば、コーヒーの濃さや泡立ちを自分流にカスタマイズできたり、アラーム設定すれば決められた時間にコーヒーの抽出時間を設定したりすることができます。
またアプリの更新で、夏季なら「アイスコーヒー」のメニューが登場。
さらに、全国のバリスタユーザーがリアルタイムでどんな気持ちで楽しんでいるかを知ることができたり、定型文を送り合うちょっとしたコミュニケーションツールとしても活躍してくれます。
外出先でも”見える”ようになったエアコンや冷蔵庫
エアコンも私たちの生活に一番身近な家電です。
スマホから外出先でもエアコンのスイッチを操作したり、室内の温度・湿度を確認できるなど、ペットを飼っている家庭にとても助かる機能が盛りだくさん。
さらにリモコンとスマホアプリで定型文のやり取りが可能な製品もあり、在宅中の子どもや離れて暮らす両親の安否確認に役立ちます。
冷蔵庫の機能も充実していますよ。
エコ情報を確認したり、庫内別に温度を設定したり、さらには外出先から庫内の食材をカメラでチェックでき、買い忘れや買いすぎに役立ってくれます。
セキュリティや安否確認に役立つスマート家電
自宅に子どもを留守番させたり、離れて暮らす両親が心配なこともありますよね。
スマート家電なら、防犯カメラを外出先からチェックできたり、お掃除ロボットを使って室内の様子をモニターできます。
また、しばらくポットを使わないとアラートが届く機能は、離れて暮らす両親の安否確認にぴったりです。
スマート家電は安全確認や個人情報に注意して
スマート家電は、万が一、誤作動したときのことも考えて設置には注意が必要です。
人のいないところでの使用は短時間にとどめておくことや、自分で操作できない小さな子どもやお年寄りのいるご家庭では使用しない方が良いものもあるため、安全には十分注意しましょう。
また、Twitter、LINE、Facebookと連携し、相手と気軽に繋がることができる機能は、個人情報の取り扱いに注意が必要です。
家電とスマホがつながれば便利で楽しい!
私たちの暮らしをさらに便利にしてくれるスマート家電は、忙しい日々を送る人たちにとても便利なアイテム。
離れた家族や一人で留守番をしている子ども達のちょっとした安全確認やコミュニケーションツールとしても役立てられそうです。
スマホを活用して、さらに便利な毎日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
※本記事の内容は、2017年8月22日現在の情報です。