最近は外食する機会もめっきり減って、お酒も家で飲むという人が増えているそうです。そして、飲むお酒はもっぱら発泡酒、なんていう人も多いのではないでしょうか?
それはそれでおいしいのですが、家飲みをもっと楽しみたいですよね?
今回ご紹介するのは「saketaku」というサービス。
全国1,000銘柄以上の日本酒から、プロが厳選した日本酒を毎月届けてくれるというものです。
格安SIMに乗り換えると、キャリアよりも通信料がおトクになるので、せっかくならその浮いたお金でできる「普段できないちょっと贅沢」を楽しんでみてはいかがでしょう?
とはいうものの、宅配してくれる酒屋さんとはどう違うのでしょう?百聞は一見に如かず。
「saketaku」がどのようなサービスなのか、実際に体験してみたいと思います。
※本記事の内容は2018年3月29日現在の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください。
初回特典はなんと半額!
まずは「saketaku」のWEBサイトで簡単な登録を行います。
毎月2種類の日本酒が届く「基本コース」と、さらにさまざまな特典が付く「日本酒応援団コース」の2コースから選べます。
今回はベーシックな「基本コース」を選んでみました。
「基本コース」は月々5,000円(税別)、「日本酒応援団コース」は月々5,500円(税別)なのですが、初回特典として半額になるのだそうです。(2018年3月現在)
「日本酒応援団コース」なら、さらに日本酒1本をプレゼント!とってもお得です。
届くのは毎月25日~月末。
お酒はこちらが選ぶのではなく、プロが選りすぐった銘酒です。さらに日本酒によく合うおつまみも一緒に届くというのですから楽しみです。
お酒の楽しみ方も教えてくれる!
待ちに待った月末に届いたのがこちら!
お酒とおつまみのほかに、初回限定の酒器、お酒の味や特徴などを記入できるノート、お酒の特徴や酒蔵の情報が書かれたニュースレターも付いています。
届いたお酒は「開華 純米吟醸 黒瓶」と「開華 特別純米原酒 みがき竹皮」。どちらも栃木県佐野市の蔵元「第一酒造」のお酒です。
おつまみは、酒蔵と同じ栃木県の「かんろ鮎」。三つのうちひとつは子持ちです!やはり同じ土地のお酒とおつまみは、相性がいいのでしょうか?
ノートには、お酒をよりおいしく味わうための豆知識が書かれています。飲んだお酒の特徴をまとめるときの役に立ちます。
ニュースレターはすべて手書き。そこにはお酒の特徴だけでなく、蔵元さんのオススメ温度ばかりか、saketakuのオススメ温度まで書かれています。
いろんな飲み方を試してみたくなりますね。
お酒とおつまみのマリアージュが最高!
では、さっそく味わってみましょう!
まずは「開華 純米吟醸 黒瓶」から。ワイングラスのように口がつぼまったグラスにお酒を注ぐと、いい香りが立ち上ってきます。
グラスを口元に近づけると、華やかだけど落ち着いた香りがしてきます。ひと口飲むとキリッとした辛みを感じますが、程よい酸味も広がります。コクがあるのにあと味はスッキリです。
もうひとつの「開華 特別純米原酒 みがき竹皮」は、注ぐと甘い香りがしてきます。コクがあってあと味は少し辛め。
おつまみの「かんろ鮎」と合うのは、こっちかな~。
「かんろ鮎」は甘すぎず塩辛すぎず、程よく脂がのっていて、とってもおいしいです。
これに合うのはやっぱりビールじゃなくて日本酒です!
おいしいお酒と相性ピッタリのおつまみ。外に飲みに行っても、こんなにおいしいお酒やおつまみに出会うことは少ないですね。久しぶりに家飲みで、お酒を楽しみました!
格安SIMで上手な家飲みライフを
月々5,000円ほどで、おいしいお酒とおつまみが届く「saketaku」。外で飲むことを考えたらリーズナブルですが、少し贅沢な楽しみかなとも思います。
ですが、冒頭でも触れたとおり、格安SIMに乗り換えるだけでスマホの通信料が節約できるので、その分をちょっと贅沢な家飲みに回せば、無理なく楽しめます。
格安SIMを上手に使って、ゆとりのあるライフスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?