全面ディスプレイや顔認証などの機能で注目を浴びた「iPhone X」や同時期に発売された「iPhone 8」。どちらも大人気の機種ですね。
さらに昨年は「iPhone XR」や「iPhone XS」などの最新機種が発売されました。
そんな今だからこそ、iPhoneを初めて使われる方や端末代を節約したい方にオススメしたいのが、iPhone 6sです。
「何を今さら……」という声も聞こえてきそうですが、自分のスマホの使い方にあわせて機種を選べば、iPhoneがとってもおトクに利用できるんです!
今回はiPhone 6sとiPhone 8を比較しながら、iPhone 6sの魅力をご紹介しますので、どちらの機種が自分の使い方に合っているか、ぜひ比べてみてくださいね。
2機種のスペックを比較してみよう!
iPhone 8とiPhone 6sにどのような違いがあるのか、まずはスペックを比較してみましょう。
外観や重さは、ほぼ同じ
iPhone 8とiPhone 6sのサイズは、下の表を見てもらえればわかるようにほぼ同じ。大きすぎず片手にきちんと収まります。重さについても5gしか違いません。
モデル | 高さ | 幅 | 厚さ | 重量 |
---|---|---|---|---|
iPhone 6s | 138.3mm | 67.1mm | 7.1mm | 143g |
iPhone 8 | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 148g |
また、ディスプレイはどちらも4.7インチなので、ほとんど差がありません。
大きな違いといえばボディの質感です。
iPhone 8はガラス素材を採用しています。ガラス素材は滑りにくく、持ちやすいという特長がありますが、指紋が目立つというデメリットも。
一方、iPhone 6sはアルミ素材。これはただのアルミではなく、Apple WatchSportsでも使用されたアルミニウム7000シリーズで、強度は前世代比較で2倍以上と言われています。
また、色も4色展開。シルバー、スペースグレー、ゴールドに加えて、iPhone 8にはないローズゴールドもあります。
CPUはiPhone 8に軍配!
次に性能を大きく左右するスマホの“頭脳”であるCPUを比較してみます。
モデル | CPU |
---|---|
iPhone 6s | A9チップ(2コア)・1.85GHz |
iPhone 8 | A11 Bionicチップ(6コア)・2.5GHz |
コアとは、いわば「頭脳の数」。iPhone 8のほうが処理速度が速いので、3Dグラフィックを使った最新ゲームのような重いアプリを楽しむのであれば、iPhone 8の方がサクサク動き、ストレスなく扱えます。
とはいえ、これは最新技術を駆使したiPhone 8との比較。手軽なゲームアプリなどを楽しむ分には、iPhone 6sで問題なく動作します。
その他の機能を比較すると……
そのほかの機能についても、比較してみましょう。
iPhone 6s | iPhone 8 | |
---|---|---|
Siri | ○ | ○ |
Touch ID | ○ | ○ |
防水・防塵性能 | × | ◯(IP67) |
おサイフケータイ | × | ◯ |
ワイヤレス充電 | × | ◯ |
イヤホンジャック | ◯ | × |
ステレオスピーカー | × | ◯ |
iPhone 8はアウトドアでも安心な「防水・防塵」対応。また、コンビニでの買い物も電車に乗るのも楽ちんな「おサイフケータイ」などを搭載しています。
そして、好みが分かれるのがイヤホンジャックの有無。
iPhone 8はイヤホンジャックがないため、Lightningコネクタ経由で有線イヤホンは使えますが、イヤホンを挿した状態ではiPhoneが充電できません。
iPhone 6sなら音楽を聴きながらの充電もOK。お気に入りのイヤホンも変換コネクタを介さず、そのまま使えます。
カメラの性能は、どう違うのか!?
気になるカメラの性能についてはどうでしょう?
モデル | 画素数 | F値 |
---|---|---|
iPhone 6s |
背面:1,200万画素 フロント:500万画素 |
背面:f/2.2 フロント:f/2.2 |
iPhone 8 |
背面:1,200万画素 フロント:700万画素 |
背面:f/1.8 フロント:f/2.2 |
背面カメラについては、どちらも1,200万画素と同スペックですが、iPhone 8には新しいセンサーと画像エンジンが搭載されています。
また、レンズもf/2.2からf/1.8へと明るくなり、光学式手ぶれ補正も搭載されているので、iPhone 6sよりもより美しく、明るい写真が撮れるということになります。
では、iPhone 6sではどんな風に撮影できるのか?実際に撮影してみました。
こいのぼりの色も鮮やかで、キレイな写真が撮れています。
富士山をズームしても、山肌までクッキリ!
料理の写真も、おいしそうに撮れていますよね。
このように普段よく撮影する日常の風景や食事が、充分すぎるくらいキレイに撮影できることがわかりました。これらよりもっとキレイな写真が撮りたい方にはiPhone 8がオススメです。
気になる価格を比較
そしてもうひとつ、iPhone 8とiPhone 6sの大きな違いがあります。
それは価格です。iPhone 8がリリースされると同時に、iPhone 6sは値下げされました。
iPhone 6s(32GB) 30,750円
iPhone 8(64GB) 67,800円
※価格は2019年4月10日現在の情報で、すべて税別です。6sは現在Apple Storeで取り扱いがないため、Amazonでの販売価格を参考価格として入れています。
その差はナント、37,050円!
確かにiPhone 8は最新機能が付いてスペックも上がっていますが、その差に37,050円を出せるかというと……その価値観は、ユーザーの使い方次第で変わってきますね。
まとめ:スマホをどう使うか?を想像してみよう
最新機種のiPhone 8に比べると、iPhone 6sは「型落ち」「古い機種」といった印象がありますが、重いアプリやゲームなどを頻繁に使うことがなければ、iPhone 6sのスペックで充分です。
逆に「初めてのスマホを探している」とか「子どもにスマホを持たせたい」という人には、iPhone 8はオーバースペック。
気軽にスマホを使いたい、そんな人はiPhone 6sを検討してみるといいかもしれませんよ!
iPhoneを格安SIMでおトクに使おう!
最新のiPhone 11をはじめ、今回ご紹介したような今狙い目なiPhoneも格安SIMなら毎月おトクに使うことができます。
「どのくらい安くなるのか」や「使い方」はぜひ以下のページからチェックしてみてください。