「LCC」(エルシーシー)という言葉を耳にするようになってずいぶん経ちます。
LCC(Low Cost Carrier・ローコストキャリア)とは、それまでのANAやJALなどの大手航空会社に比べて、格安で航空券が手に入る航空会社のこと。
よく耳にするとはいっても、利用したことがない人が意外と多いようです。
「LCCが安いのはなんとなくわかるけど、大手航空会社と何が違うの?」「飛行機に乗るのに格安ってちょっと怖い……」という人のために、LCCの主な特徴をご紹介します。
LCCって何?メリットとデメリットも
格安航空券が手に入るLCC。上手に利用するためにも、それまでの大手航空会社との違いや、メリット・デメリットについて知りましょう。
LCCと大手航空会社の違いは?
LCCと、ANAやJALなど、誰でも知っている大手航空会社との違いは何なのでしょうか?。
大手航空会社は、ゆったりした座席やドリンクサービスなど、快適な空の旅を楽しむための設備やサービスが充実しています。
一方でLCCは、安さを重要視している航空会社です。あらゆるコストを削減することによって、大手航空会社では考えられない低価格で航空券を提供できるのです。
その価格は航空会社やシーズン、距離によってまちまちですが、セールなどで購入すれば、数千円台で国内各地を往復できることもあります。
大手航空会社も早割などを実施していますが、ここまで安くはなりませんよね。
LCCは、徹底してコストを削るため、ドリンクサービスや、受託手荷物(機内持ち込みせず、航空会社に預ける荷物)は別途料金がかかるなど、「必要最低限のサービスを提供し、必要あれば都度料金をプラスしていく」仕組みになっています。
国内線を運行しているLCCは、ジェットスター・ジャパンやピーチ・アビエーション、バニラ・エアなどが主です。
とにかく安い!LCCのメリット
LCCのメリットは、とにかく安い!その一言に尽きます。
大手航空会社の国際線は、航空券とは別に燃油サーチャージがかかる場合が多いですが、多くのLCCは航空券に含まれており、発生したとしても格安であるケースがほとんど。
また、大手航空会社の多くは、片道料金でも往復とあまり料金が変わりません。その点、LCCは片道ベースでの料金設定のため、片道でも安く航空券が購入できます。
タイムセールもけっこうな頻度で行われています。LCC各社のメールマガジンに登録しておくと、メールでお知らせしてくれるので便利ですよ。
知っておきたい、LCCのデメリット
LCCのデメリットは、上記でもふれましたが、必要最低限のサービスゆえ、不便を感じることが多い点。
ドリンクも機内食(国際線の場合)も有料で、ひざ掛けや飲料水が有料だったり、座席指定に料金がかかったりするケースも。
大手航空会社の飛行機と同じサービスを求めていると、味気なく感じてしまうかも……?
また、小型機が多いので座席が狭いことも挙げられます。国際線で長距離フライトをする場合は、コンディションを考慮したほうがよいでしょう。
さらに注意をしたいのが、予約の変更とキャンセル。
一度予約をすると、変更するのに変更手数料がかかります。また、キャンセルは、座席のクラスによっては受け付けていない場合もあるので、サイトなどであらかじめ確認をしましょう。
TPOに合わせて
このように、デメリットもありますがとにかく安くて魅力的なのがLCCです。
空の旅は、遅延や欠航がつきものです。仕事や結婚式などのイベントごとなど、どうしても遅刻をしたくない旅であれば、他社への振替が可能な大手航空会社を選ぶ、スケジュールに余裕をもって前日に到着するようスケジュールを組むなど、TPOに合わせて利用しましょう。
上手に使えればとってもおトクで、その分豪華な宿に泊まったり、食事を奮発したりと、旅先での楽しみ方が広がります!
まずは国内や、アジア圏など近場の旅行で試してみてはいかがでしょうか?
※本記事の内容は、2018年4月4日現在の情報です。