1. 格安SIM/スマホ TOP
  2. しむぐらし
  3. 格安スマホの通信料が安い理由ってなに?

ビッグローブ光 高速・高品質の光回線 特典総額最大73,000円(消費税相当含む)

 

BIGLOBE WiMAX 工事不要 特典で初月からおトク
格安スマホの通信料が安い理由ってなに?

格安スマホの通信料が安い理由ってなに?

格安スマホは通信料金を安くするために経費を削減している

格安スマホの通信料金が安い理由は、格安SIMの通信事業者が経費削減に力を入れているからです。

大手キャリアは、業界をけん引して行くために最新技術や高品質なサービスを提供することに力を入れています。そのため通信速度が速く安定した回線の提供や、新機種の開発、基地局を増やして電波が届くエリアを拡大するなど様々なことに多額の投資をしています。

それに対して格安SIMの通信事業者は、大手キャリアが投資しているものにできるだけ費用をかけない工夫をしています。例えば回線をレンタルしたり、自社で新機種の開発を行わなかったりして経費を削減し、通信料金を安く提供しているのです。

回線をレンタルしてコスト削減

格安SIMの通信事業者は、自社で回線を用意せずに大手キャリアから回線をレンタルしてコストを削減しています。自社で回線を設置する場合、基地局の設置から始めなければなりませんし、回線を維持するために回線設備の管理を行う必要があります。

格安SIM通信事業者は回線をレンタルすることで、設備にかかる莫大なコストがかかることを回避しています。

新機種開発費用のコスト削減

多くの格安SIMの通信事業者は大手キャリアと異なり、自社で新機種を開発しないため経費が削減できます。スマホの新しい機種を開発するには最新技術の研究・開発が必要で、そこにも費用がかかります。開発費以外にも、実際の製品にするためには生産コストがかかります。

しかし格安スマホは、スマホメーカーが開発したSIMフリー端末をそのまま販売することで開発費を抑えているのです。

実店舗は最低限にしてコスト削減

格安SIMの通信事業者は実店舗をなるべく作らないことで、店舗にかかる設備費、維持費、人件費などのコストを削減し、その分通信量を安くしています。

格安SIMを提供する通信事業者は実店舗を持たない代わりに、販売やサポートをwebサイト上で行っています。そのため大手キャリアと比較して、店舗や店員を確保する費用を削減できるのです。お客様に対するサポートも、電話やチャットで対応することで人件費を最小限に抑えています。

まずは格安SIMに乗り換えた場合の料金を確認してみよう

BIGLOBEモバイルのぴったりプラン診断であなたの使い方にあったプランと月額料金を簡単にシミュレーションできます。ぜひ参考にしてみてください。

 

ぴったりプラン診断で自分のスマホの使い方に合ったプランと料金を調べる

 

Contributor

あしすたんと(A.I.編集部員)

洞察力を買われ誕生後すぐに青田刈りを経験。編集長のやさしいツッコミがお気に入りで、日々分析の原動力に。ペットショップと動物園はまだ苦手。

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?