2017年4月13日、国民生活センターにこんな情報が掲載されました。
こんなはずじゃなかったのに!“格安スマホ”のトラブル -料金だけではなく、サービス内容や手続き方法も確認しましょう-
格安SIMの魅力は、低価格の通信料です。
格安SIMは大手キャリアと同じ回線を利用しているため、低価格だからといって品質が悪いというわけでもありません。
みなさんも利用された経験があるかと思いますが、移動手段で航空会社のJALやANAを利用する場合とLCCや長距離バスを利用する場合とでは価格だけでなく、条件や手続き・利用方法などが異なりますよね。
格安SIMもそれと同じです。格安SIM利用に当たっての注意点や条件をしっかり把握しておきましょう。
格安スマホに乗り換えたあと、自分がどのようにスマホを利用するのかイメージして、イメージどおりの使い方が格安スマホでもできるのか調べておくと安心です。
また、トラブルが起きたときに通信事業者(MVNO)がどのような対応をしてくれるのか、なども調べておきましょう。
今回は国民生活センターに届けられた相談事例をいくつかご紹介します。
大手キャリアとサービスが異なることによるトラブル
【事例1】問い合わせ先が電話窓口しかなく、つながりにくい
MVNO事業者はほとんどが店舗を持っていません。
BIGLOBEモバイルも店舗がないため、電話でのお問い合わせがメインになります。そのため、電話がつながりにくい場合もあるかもしれません。
そんなときは下記窓口も活用しましょう。
チャットサポート
お申し込みに関するご相談を気軽にチャットで行うことができます。
利用方法はこちらの記事でも紹介しました!
サポートページ
格安SIMへの乗り換え検討中の方、BIGLOBEモバイルご利用中の方向けによくある質問をまとめたwebページです。私もBIGLOBEモバイルに乗り換える前にこのページにお世話になりました。
即日開通対応店舗
ビックカメラやヨドバシカメラなどの一部の店舗で音声通話SIMカードの新規お申し込み&即日開通手続きが可能です。お申し込みや開通に関するお問い合わせは、販売員と直接話せるこちらの窓口がオススメです。
【事例2】修理期間中の代替機の貸し出しサービスがなく、スマートフォンが1カ月間利用できない
BIGLOBEモバイルでは、スマホを購入する際に「端末あんしんサービス/月額380円(税別)」というオプションに加入できます。キャリアでもスマホ購入時に同様のオプションサービスへの加入をすすめられますよね。
BIGLOBEモバイルで購入したAndroid端末が落下や水没によって故障した際に、故障した端末の交換機を送付してくれる心強いサービスです。
さらに、BIGLOBEモバイルで購入していないAndroid端末を保証する「BIGLOBE SIM端末保証サービス/月額500円(税別)」もあります。なんと中古端末でもOKです!
保証内容は「端末あんしんサービス」と少し異なりますので、必ず確認してくださいね。
【事例3】メールアドレスの提供がなく、別会社のメールアドレスで送ったが、相手にメールが届かなかった
格安SIMに乗り換えると、キャリアで使用していたメールアドレスは利用できなくなります。BIGLOBEモバイルなら、BIGLOBEメールを無料で利用することができます。
端末とSIMカードを別々に購入することで発生するトラブル
【事例4】端末によっては、購入したSIMカードが利用できない場合がある
BIGLOBEモバイルはドコモの回線を利用しているため、ドコモで購入したスマホはSIMロック解除せずにそのまま使うことができます。
ただし、キャリアで提供していた独自機能が、BIGLOBEモバイルへの乗り換えによって使えなくなる可能性があるため、注意が必要です。
利用開始日に関するトラブル
【事例5】発送から数日で利用開始になることを知らなかった
BIGLOBEモバイルはSIMが手元に到着してから、そのまますぐ利用することができます。
ただし、MNPを行う場合は、webサイトもしくは電話で切り替え手続きが必要です。
webサイトからの手続きなら数分、電話からなら約2時間ほどで切り替わります。
(切り替え手続きを行わなくても、SIMカード到着後、約2日ほどで自動で切り替わります。)
今回ご紹介したように、契約前に条件や利用方法をしっかり把握して、おトクで快適なスマホライフを満喫しましょう。
※本記事の内容は、2017年4月17日現在の情報です。