1. 格安SIM/スマホ TOP
  2. しむぐらし
  3. テレビの映りが悪い原因と対処法を解説!光テレビについてもご紹介

テレビの映りが悪い原因と対処法を解説!光テレビについてもご紹介

テレビの映りが悪い原因と対処法を解説!光テレビについてもご紹介

ある日、突然テレビの映りが悪くなる……不便ですよね。

 

設備の問題であったり、電波障害であったりと、テレビの映りが悪くなる原因にはいろいろなものが考えられ、それぞれに適した対処をする必要があります。そこで今回は、テレビの映りが悪い原因とその対処法を解説しましょう。

 

また、今回登場するような原因にあまり影響されずにテレビを観られる選択肢として「光テレビ」についても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

テレビの映りが悪い原因【設備問題】

テレビの映りが悪い原因として、まずご紹介するのは設備問題です。

①アンテナの向きが悪い

アンテナは電波を受け取る役割を担っています。そのため、その位置や方向が悪いと電波の受信が不完全になり、映像や音声に乱れが生じることがあるのです。また、アンテナの線が断線していたり、コネクタが緩んでいたりすると、受信した電波が適切に伝達されず、画質や音質の低下を招くことがあります。

②ブースターの電源がOFFになっている

家の中にはテレビの電波を強化し、各部屋に配布するブースターが設置されています。このブースターの電源がOFFになっていると、テレビは映りません。ブースターの近くでペットや子どもが遊んでいて誤ってコードを引き抜いてしまい、テレビが突如表示されなくなる……という事態は意外とよくあります。

③ケーブルが長すぎる

テレビの電波は伝送距離が長くなるほど弱くなる傾向にあります。そのため、壁面の端子とテレビをつなぐケーブルが長いと、映りが悪くなることがあるのです。また、壁面の端子とテレビの間にDVDまたはBDレコーダー、分配器などをはさんで使用している場合も、電波が弱くなり写りが悪くなることがあります。

④ケーブルやコンセントが抜けている

当たり前ですが、壁面の端子とテレビの間で電波を伝送しているケーブルや、テレビの電源のコンセントが抜けていると、そもそもテレビは映りません。「さすがにそんなことはないでしょ」と思われるかもしれませんが、テレビの裏を掃除するために抜いたまま忘れていた……というようなことは考えられます。

⑤ケーブルが劣化している

ケーブルは経年劣化していきます。そして、劣化が進むと電波の通りが悪くなったり、途切れたりして、テレビの映りが悪くなる、または映らなくなるわけです。また、ケーブルに限らず、ブースターや分配器などの周辺機器も同様で、経年劣化が進むと正常に動作しなくなる、または動かなくなってしまうこともあり得ます。

⑥テレビ本体の不具合・故障

テレビ本体もまた経年劣化すればいつかは不具合を起こしたり、故障したりするかもしれません。そうなると、映りが悪くなる、またはまったく映らなくなることもあるのです。例えば、ご家庭に2台以上のテレビがあるとして、上記のケーブルに関するトラブルはなく、そのうちの1台だけ映りが悪い、またはまったく映らないときは、そのテレビが故障した可能性が考えられます。

テレビの映りが悪い原因【受信障害】

続いて、テレビの映りが悪くなる原因として電波障害について解説します。

⑦障害物に電波が遮られている

電波塔(または衛星)からの電波は直進する性質を持っています。そして、進路上に障害物があると、通過するときに弱くなる(遮蔽障害)ことがあるのです。例えば、アンテナの近くに背の高い樹木やマンション、電波塔(または衛星)との間に山があると電波が遮られやすく、テレビの映りが悪くなることがあります。

⑧近くに別の電波の発生源がある

電波はほかの電波の干渉を受けても弱くなることがあります。つまり、アンテナの周囲にテレビとは別の電波があると、干渉されて映りが悪くなりやすいのです。具体的には、警察や自衛隊が使用している無線の電波、飛行機やヘリコプターが地上と通信するときに使用する電波などはテレビに干渉しやすいとされています。

⑨大雪・大雨で電波が反射・吸収されている

とくにBS/CS(衛星放送)の電波ですが、電波は雪・雨に吸収・反射されやすい性質があります。大雪・大雨のときにテレビの映りが悪くなるのはそのためです。ちなみに、台風のときには大雨による受信障害だけでなく、強風や飛来物によってアンテナがずれてしまったり、破損したりすることも考えられます。

⑩700MHz帯の影響を受けている

近年、テレビの地デジ化やラジオマイクなどの電波が整理・移行により700MHz帯の一部に空きが生じ、その空いた電波帯を携帯電話で利用する動きが進められています。700MHz帯は元々地上波テレビでも利用されていたもので、テレビの電波帯と近しいことから、一部地域では電波の受信に影響の出る可能性があります。

テレビの映りを直す方法

テレビの映りが悪くなる原因がわかったところで、直す方法もご紹介します。先に紹介した原因ごとに、方法を紹介しているので合わせてご確認ください。

原因①の場合:アンテナの向きを調整してもらう

台風などによってアンテナの向きがずれてしまい、それによってテレビの映りが悪いときには、アンテナの向きを正しく調整すれば映りは改善します。ただし、アンテナによって調整のやり方は異なりますし、屋根の上の作業には危険が伴いますので、必ず専門の業者に調整してもらうようにしましょう。

原因②③④⑤の場合:ブースターやケーブルを確認する

ブースターやケーブルが抜けているのなら、正しく挿し直せばテレビの映りは改善します。また、劣化している場合は、新しいものに交換するといいでしょう。

原因⑥の場合:テレビを新しくする

テレビの調子が悪いときはまず一度再起動してみます。それでも改善しないときは故障の可能性があるので修理に出すか、買い直しも考えてみてください。

原因⑦⑧⑨の場合:アンテナの周囲の障害物を撤去する

アンテナの周囲に樹木などがあるときは、可能な範囲で撤去しましょう。ただ、マンションのような動かせない障害物が原因のときには、今の設備(電波をアンテナで受信してテレビを視聴する)のままでは改善は難しいかもしれません。また、大雪・大雨などの天候由来の場合も、同様に改善は難しいといえます。このあとご紹介する、「光テレビ」への乗り換えを検討してみてください。

原因⑩の場合:700MHz利用推進協会に相談する

700MHz帯が干渉して受信障害が起きている可能性が高い場合には、700MHz利用推進協会に相談してみてください。無料で対策作業を受けることができます。

※基本的には対象となる地域には、協会からあらかじめお知らせが届きます。

 

700MHz利用推進協会:公式ページはこちらから

光テレビへの乗り換えをおすすめする理由

ここまでご紹介したように、テレビの受信にはトラブルがつきものといっても過言ではありません。そんなときのためにも、「光テレビ」の導入がおすすめです。最後に光テレビに乗り換えがおすすめな理由を解説します。

アンテナが不要なので受信障害を受けづらい

光テレビとはインターネット回線を利用して視聴するテレビのこと。アンテナが不要なので、大半の電波障害は光テレビにするだけで解消できます。ただ、インターネット回線も台風や地震などの自然災害によってケーブルが断線したり、中継設備が破損したりすると正常に使えなくなることはありえますが、確率は低くなるといっていいでしょう。

チャンネル数が豊富で4K・8Kも視聴できる

ビッグローブ光テレビ

 

光テレビは地デジやBS/CSのほか、契約すれば各種専門チャンネルも視聴可能です。中には、4K・8Kに対応する事業者も多く、高画質な映像を楽しめます。

 

ちなみに、「ビッグローブ光テレビ」では地デジやBS/CSを視聴でき、中でもBSではスポーツ・映画・アニメなど専門の30ch(16chは有料)を視聴できます。

映りが悪いときは光テレビを検討してみて!

今回は、テレビの映りが悪い原因とその対処法をまとめてきました。

 

大抵の原因は自分で対処できるものばかりですが、中にはアンテナがずれていたり、受信障害が起きていたりして専門的な対処が必要なこともあります。まずは今回登場した原因をひとつずつ確認してみて、自分で対処できそうならセルフで、難しそうなら電気屋さんなど専門の業者に相談してみてください。

 

ただ、頻繁に映りが悪くなる場合は、今の環境では改善は難しいかもしれません。そんなときは、ぜひ「ビッグローブ光テレビ」のようなアンテナを必要としない、受信障害の影響を受けづらい光テレビの利用を検討してみてください。

 

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

 

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

 

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大10Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
オプションとして今回紹介した光テレビも利用できますよ。

 

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

 

光回線についてもっと詳しく知りたいという方は、
以下の記事も併せてご覧ください。

光回線とは?仕組みや種類、メリット・デメリットや選び方まで徹底解説

Contributor

堀本一徳

世界24カ国を旅した自由人。現在はライター兼カメラマン兼ウェブデザイナーとして活動中。得意分野はIT(情報系学科出身)、旅行、教育(教員免許あり)。

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?