※表示金額は税込です

通信速度が遅い気がします。

カテゴリ: 工事・接続

通信速度は、ご利用プランによって最大通信速度が決まっています。
お客さまが必要とされている通信速度に対応している回線かどうか、ご確認ください。
ビッグローブ光では、最大通信速度が10ギガ(10Gbps)と1ギガ(1Gbps)の2つのプランを提供中です。詳しくは、「ビッグローブ光の光回線 1ギガと10ギガの違いは?徹底比較!」をご覧ください。

  • ビッグローブ光はベストエフォート型です。お客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
  • 10ギガタイプは一部エリアでの提供となります。提供エリアはこちらでご確認ください。

用途別の回線速度の目安

通常のインターネット利用で必要な通信速度の目安は以下の通りです。お客さまのご利用用途をご確認ください。一般的な用途であれば、ビッグローブ光の10ギガ・1ギガどちらのプランでも、快適にご利用いただけます。

WebサイトやSNSの閲覧 1~10Mbps
動画視聴 5~25Mbps
オンラインゲーム 30~100Mbps
  • 1000Mbps=1Gbps(1ギガ)

通信速度が遅くなる原因

ビッグローブ光をご利用中に通信速度が遅くなる原因として、通信機器の状態や接続状況などが影響している可能性があります。
お客さまの状況に合わせて、以下の方法をお試しください。

■機器の不具合

ONU(光回線終端装置)やルーターといった通信機器に、一時的な不具合が発生することがあります。それらの通信機器を再起動することで通信速度が改善されることがありますので、パソコンやスマホなどの接続機器、ルーター、ONUの順番に電源を切り、抜いた順番とは逆に機器の電源を入れてください。

■Wi-Fi電波の干渉・遮断

ルーターの設置場所によっては、電波の干渉や遮断してしまうことがあります。できるだけ壁や家具などの障害物や電波を発する家電(電子レンジなど)から離してルーターを設置してください。

■回線の混雑

時間帯やご利用状況によっては、インターネット回線が混雑し、通信速度が低下することがあります。特に夜間は回線が混雑しますので、お時間を改めてご利用ください。

■IPv6接続できていない

ビッグローブ光をご利用中で通信速度が遅いと感じられる場合、通信がIPv6接続になっていない可能性があります。次の2点をご確認ください。

(1)IPv6接続できているかをチェック

以下のページからIPv6接続ができているかをご確認ください。

IPv6オプションの確認方法

(2)IPv6対応ルーターかをチェック

IPv6に対応していないルーターをお使いの場合は、IPv6対応のルーターをご用意ください。

IPv6サービス対応動作確認機種

■ビッグローブ光では、IPv6対応の無線LANルーターをレンタル、または購入いただけるオプションをご用意しています。

無線LANルーターのレンタル・購入

従来のIPv4接続(PPPoE)では、地域や時間帯によって回線が混雑し通信速度が遅くなることがあります。ビッグローブ光はIPv4と併用して、IPv6接続(IPoE方式)にも対応しているため、快適にインターネットをご利用いただけます。

IPv6接続(IPoE方式)はなぜ速いのですか?
  • 常時IPv6接続(IPoE)で、次のサービスはご利用できません。(固定IPアドレスオプション/ダイナミックDNSサービス、一部通信型ゲームなど特定ポートを使用するサービスまたは複数のユーザでIPアドレスを共有すると利用できないサービス、外部へのサーバ公開)
アンケートにご協力ください
このQ&Aは役に立ちましたか?
ご回答ありがとうございました。

よくある質問トップへ戻る

電話でのご相談・お申し込み

通話無料 0120-04-09620120-04-0962

【年中無休】受付時間 9:00~20:00

ご利用中の方のお問い合わせはこちら

届出番号(電気通信事業者):A-18-08841