近年、街中でスマホショルダーを使っている人をよく見かけますね!流行から定番のフェーズに入ってきたようにも感じます。「スマホショルダーって何?」という人のためにざっくり説明すると、ストラップ(紐)のついたスマホケースを肩にかけたり、首からさげたりするアイテムのことです。
今回は、スマホショルダーのメリットや選び方をタイプ別にご紹介します!
目次
スマホショルダーは何が便利なの?
スマホショルダーを使っていれば、スマホをポケットやバッグにしまわずサッと取り出せるのが特徴で、以下のようなメリットが挙げられます。
- スマホを手元におきたいときも両手があくので仕事中や外出中に便利
- スピーディにキャッシュレス決済ができる
- スマホカメラを使った写真・動画撮影がスムーズ
- 落下や紛失を予防できる
- ポシェットタイプのものは小物を一緒に収納できる
- おしゃれなものを選べばファッションアイテムとしても使える
旅行中や、貴重品以外は荷物を預けるパーティーなど、身軽に動きたいときにも便利ですよ!
スマホショルダーは大きくわけて3タイプ!
スマホショルダーには主に3つのタイプがあります。種類別に特徴とポイントを紹介します!
シンプルで使いやすい「ケース一体型」タイプ
ケース一体型タイプ(ケースタイプ)は、スマホケースにショルダーストラップが取り付けられているタイプのスマホショルダー。
ケースからストラップを取り外せるものを選べば、必要なときにだけストラップをつけることもできます。取り外して使いたい人は、ケースとストラップが分離できるか確認して購入を。
お手頃価格が魅力「ストラップシート」
「手持ちのスマホケースにストラップをつけたい」という人におすすめなのが「ストラップシート」タイプ。薄い素材で作られたシートをスマホとスマホケースの間に挟み込み、シートについたリングにストラップをつけて使用します。
「フォンタブ」とも呼ばれており、推し活の一環として好きなキャラクターや作品のストラップシートを使っている人も。
スマホケースの形状によっては、シートがうまくセットできない場合もあるので、購入時には注意してくださいね。
小物も入る!「ポシェットタイプ」
スマホだけではなく、小物を一緒に持ち歩きたい人は「ポシェットタイプ」が良いでしょう。カードが入るコンパクトなものから、鍵やイヤホンなどが入る容量大きめのものまでサイズは様々。
素材もカジュアルなナイロン製や高級感のある革製など幅広いので、アクセサリー感覚で選べるのも魅力です。
スマホショルダーを選ぶときのポイント
スマホショルダーを購入するときは、下記のポイントを押さえましょう。
サイズをチェック
当たり前のことだと感じそうですが……「デザインが気に入って買ってみたらサイズが合わなくて使えない」ということもあります。特にサイズが多様なAndroidユーザーの人は念入りにチェックを。
ストラップの長さをチェック
ストラップの長さが自分の体に合っていないと、短すぎて窮屈だったり、長すぎてあちこちにぶつけたりと、使い勝手が悪く結局使わなくなってしまう可能性大。特にネットで購入するときは長さ調整ができるものがおすすめです。
スマホだけ持ちたい派だった筆者も、「ポシェットタイプをひとつ持っておくと便利かな」と感じました!この記事を参考にして、自分に合ったスマホショルダーを見つけてくださいね!
スマホの利用にも「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
スマホの通信量が足らずに、ギガ不足になっていませんか?
自宅でスマホを利用するときには、Wi-Fiで通信することで
スマホの通信量を節約することができます。
ご自宅でのWi-Fi環境導入には
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大10Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
▲ビッグローブ光 10ギガの提供エリアはこちらから
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
光回線についてもっと詳しく知りたいという方は、
以下の記事も併せてご覧ください。