SIMとは
SIMとは、契約している携帯電話会社や料金プラン、電話番号などの情報がわかる固有のID番号が記録されたICカードのことです。スマホでデータ通信や音声通話をするために必要なカードで、スマホに差し込むことで、サービスを利用することができます。
SIMフリーとは
通常、ドコモやau、ソフトバンクなど国内のキャリアから販売されている端末は、そのキャリアでしか通信できないようにロックがかかっています。そのため、このロックがかかっている端末では、他の通信事業者のSIMカードが利用できないようになっています。
2015年5月から総務省がSIMロックの解除を義務化したため、キャリアのスマホもSIMロック解除することで他の通信事業者のSIMを利用することができるようになりました。
SIMフリーとは、このロックがかかっておらず、他の通信事業者のSIMカードも利用できる状態のことを指します。
また、はじめからSIMロックがかかっていない状態で販売されている端末のことをSIMフリー端末といいます。例えば、Apple Storeで販売されているiPhoneはSIMフリーのiPhoneということになります。
SIMフリースマホのメリット・デメリットは?
SIMフリースマホのメリットとデメリットは簡単に以下の通りです。
メリット
- 自分で通信事業者を選べる(格安SIMなどを利用することで通信料をおトクに使える)
- 海外旅行先の国の周波数帯(バンド)に対応していれば、海外でも現地のSIMを挿して使える
デメリット
- キャリアのような割引やスマホ買い替え時の下取りサービスなどがない
自分のスマホをSIMフリースマホにする方法
キャリアで購入したスマホのSIMロックを解除する手続きは、契約している各キャリアで行うことができます。
SIMロック解除の方法は、以下の3種類があります。
- web(各キャリアのマイページ)
- 電話
- 店頭
各キャリアのマイページからの手続きは無料ですが、電話や店頭での手続きには手数料3,000円(税別)がかかります。
受付時間や手続きに必要なものなど、詳細は各社のサイトをご確認ください。
また、SIMロック解除を行うには、該当端末の発売時期や購入日などの条件があります。
iPhoneなど端末によってはSIMロック解除できないものもあります。こちらも各キャリアのサイトであわせてご確認ください。
自分のスマホがSIMロック解除されたことを確認するには
見た目から自分のスマホがSIMロック解除されているのか、確認する方法はありません。
今まで使っていたキャリアの回線と異なる回線のSIMを挿して使うことができれば、そのスマホはSIMロック解除されています。
例えば、スマホの契約がドコモの場合、ドコモでSIMロック解除を行います。SIMロック解除後に、ドコモだけでなく、auやソフトバンク回線のSIMを挿して、APN設定後に使うことができれば、「スマホがSIMロック解除されている」と言えます。
SIMフリースマホはどこで買える?
SIMフリースマホは全国の家電量販店やMVNOのwebサイトで購入することができます。
※MVNOによっては、SIMロックがかかっている場合もありますので、注意が必要です。
オススメはMVNOのサイトで購入する方法です。
例えば、BIGLOBEモバイルなら、格安SIMとSIMフリースマホをセットで購入することができます。
また、スマホ購入時にスマホの専用アクセサリも一緒に購入でき、端末保障などのオプションサービスにも申し込むことができます。
さらにおトクな特典もあるので、格安SIMへの乗り換えやSIMフリースマホの買い替えを検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。
中古のSIMフリースマホには要注意!
中古の場合、iPhoneをはじめとするSIMフリースマホを通常よりもおトクな価格で購入することができます。
ただし、中古でスマホを購入する場合は、「自分が使用するSIMとの相性」を始めとするいくつかの注意点があります。
2021年1月オススメのSIMフリースマホ比較!選ぶポイント
2021年1月現在、オススメのSIMフリースマホをご紹介します。
価格・スペック・機能を比較していますので、SIMフリースマホ選びの参考にしてください。
自分がどんな風にスマホを使いたいかイメージして、その使い方に合ったスペックや機能が搭載されているか、スマホのデザインなどを基準にスマホを選んでみてくださいね。
AQUOS sense 4 | Redmi Note 9S | OPPO Reno3 A | moto e6s | |
---|---|---|---|---|
BIGLOBEモバイル価格 | 33,600円 | 22,560円 | 36,000円 | 15,360円 |
ディスプレイ | 約5.8インチ | 約6.67インチ | 約6.44インチ | 約6.1インチ |
サイズ |
高さ約148mm 幅 約71mm 厚さ 約8.9mm |
高さ 約165.75mm 幅 約76.68mm 厚さ 約8.8mm |
高さ 約160.9mm 幅 約74.1mm 厚さ 約8.2mm |
高さ 約155.6mm 幅 約73.0mm 厚さ 約8.5mm |
メインメモリ | 4GB | 4GB | 6GB | 2GB |
ストレージ | 64GB | 64GB | 128GB | 32GB |
背面カメラ | 約1,200万画素+約1,200万画素+約800万画+約800万画素 | 約4,800万画素+約800万画素+約500万画素+約200万画素 | 約4,800万画素+約800万画素+約200万画素+約200万画素 | 約1,300万画素+約200万画素 |
指紋認証 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
防水 | 〇 | × | 〇 | × |
おサイフケータイ | 〇 | × | 〇 | × |
※金額はすべて税別
AQUOS sense4
今回ご紹介しているSIMフリースマホのラインナップの中ではディスプレイサイズが約5.8インチと小さめで、片手でも操作しやすいスマホです。
防水・オサイフケータイに対応しており、人気だった前機種よりさらにバッテリー持ちが強化した一台。
国産のスマホという安心感もあり、AQUOSシリーズは安定した人気があります。
▼AQUOS sense4のレビュー記事はこちら▼
Redmi Note 9S
約4,800万画素のメインカメラ、800万画素の超広角、500万画素のマクロカメラ、200万画素の深度測定カメラのクアッドカメラを搭載した「Redmi Note 9S」。
大画面かつ高スペックで、ゲームもサクサク遊べるコスパ◎のモデルですがBIGLOBEモバイル価格22,560円(税別)とかなりお手頃な価格です!
予算はあまりないけど、カメラも機能性も妥協したくない人におすすめ。
▼Redmi Note 9Sのレビュー記事はこちら▼
OPPO Reno3 A
しむぐらし編集部が今最も注目しているSIMフリースマホです。
BIGLOBEモバイル価格で36,000円(税別)というミドルレンジの価格帯でありながら、4,025mAhバッテリーに加えて急速充電規格「Quick Charge 2.0」に対応しており、約120分でフル充電が可能!
また、防水・防塵、おサイフケータイも搭載。洗練されたデザインも魅力です。
▼OPPO Reno3 Aのレビュー記事はこちら▼
moto e6s
2020年夏に発売開始した「moto e6s」。特徴はなんといっても安さです。
老舗ブランドの軽量モデルがBIGLOBE価格で15,360円(税別)、月額640円の支払いで購入できてしまいます。
機能はシンプルながら、3,000mAhのバッテリーが搭載されているなどお値段以上のスペックを持ったモデルです。
安くて使いやすいスマホが欲しい人はぜひ手に取ってほしいモデルです。
▼moto e6sのレビュー記事はこちら▼
SIMフリースマホの使い方や設定方法
格安SIMとSIMフリースマホが手元に届いたら、以下の手順でSIMを挿して設定しましょう!
また、SIMフリースマホなら国内だけでなく海外でも使えます。海外旅行先でSIMフリースマホを活用する方法、現地でのSIMカードの買い方、設定方法、はこちらの記事をご確認ください。
まとめ
SIMフリーやSIMフリースマホを理解すれば、自分で通信事業者を選ぶことができるようになり、今よりもおトクにスマホを利用することができるかもしれません。
スマホの乗り換えを検討中の方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※本記事の内容は、2021年1月現在の情報です。