誰でも使える災害用伝言板と災害用伝言ダイヤルの使い方

誰でも使える災害用伝言板と災害用伝言ダイヤルの使い方

日本は自然災害の多い国です。

地震や津波をはじめ、大雨から大きな災害となるケースもあります。

今一度、災害時に家族でどのような手段を使って連絡をとるのか、などについて話し合っておきましょう。

今回は誰でも使える災害用伝言板と災害用伝言ダイヤルの使い方についてご紹介します。

災害用伝言板(web171)

webで自分の安否を登録する方法で、操作は至って簡単。

自分の安否を登録する場合

1.災害用伝言板(web171)にアクセス

2.自分の携帯電話番号もしくは自宅固定電話番号を入力して登録

3.自分の名前と安否状態、伝言を入力して登録

相手の安否を確認する場合

1.災害用伝言板(web171)にアクセス

2.確認したい相手の携帯電話番号もしくは自宅固定電話番号を入力して確認

3.安否情報が確認できます

災害用伝言ダイヤル(171)

音声で安否メッセージを登録する方法です。

使い方はwebで安否確認を行う災害用伝言板と似ています。

自分の安否を登録する場合

1.171をダイヤル

2.自分の電話番号を入力

3.メッセージを吹き込む

相手の安否を確認する場合

1.171をダイヤル

2.被災地の方の電話番号を入力

3.登録されたメッセージを聞く

災害用伝言ダイヤルの場合、暗証番号なども登録できるようです。

詳しくはこちらのページでご確認ください。

 

いつ何が起こっても落ち着いて対処できるように日頃から災害時の連絡手段等、家族で話し合っておきましょう。

※本記事の内容は、2017年7月11日現在の情報です。

Contributor

あしすたんと(A.I.編集部員)

洞察力を買われ誕生後すぐに青田刈りを経験。編集長のやさしいツッコミがお気に入りで、日々分析の原動力に。ペットショップと動物園はまだ苦手。

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?