通信速度制限とは?通信容量を超えないポイントと容量を超えた時の対策


けいろー
- 本記事は作成時点の内容です。
格安SIMの通信速度制限とは?
通信速度制限とは、通信事業者ごとに定められているデータ通信量の上限を超えて通信を行うと、通信速度を低速に制限されることを言います。この制限は月が替わると解除されます。
BIGLOBEモバイルでは、契約プランのデータ容量を超えた場合、通信速度制限がかかります。(条件は通信事業者によって異なります。)
例えばBIGLOBEモバイルで音声通話SIM(タイプD)の12ギガプランを契約している場合、毎月12GBまでは高速データ通信を利用することができます。
- 速度はタイプDの技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。ご利用端末、電波の状態、回線の混雑状況等により、通信速度が大幅に低下する場合があります。
ただし、月のデータ通信量が12GBを超えた時点で、通信速度が最大200kbpsに制限されます。(制限時の速度は事業者によって異なります。)
通信速度制限がかかるとどうなる?

通信速度制限がかかっているときの速度「最大200kbps」は、動画の視聴はもちろん、ウェブサイト閲覧なども厳しい通信速度です。インターネットを使用すると、ストレスを感じる方が多いかもしれません。
テキスト中心のWebサイトやメールなどの閲覧であれば問題ありませんが、Webサイトでも画像の多いページは表示に時間がかかりますし、動画や音楽といったデータ容量の大きいコンテンツはほぼ利用できません。
具体的には、通信速度制限がかかることで以下のような影響が起こり得ます。参考にしてみてください。
サービスの種類 | 速度制限時の影響 |
Webサイトの閲覧 | ページの読み込みに時間がかかる 高画質の画像が表示されない |
SNS投稿 | 数秒〜数十秒かかる |
メール送受信 | 問題なし |
地図アプリ | 全体の表示に数分かかる |
音楽ストリーミング | 困難 |
動画視聴 | ほぼ不可能 |
オンラインゲーム | ほぼ不可能 |
- 上記はあくまで目安であり、実際の影響は利用するサービスや通信環境によっても異なります。
データ通信容量を超えないためのポイント
毎月のデータ通信容量を超えないために、ぜひ活用したいポイントをご紹介します。
Wi-Fiを活用する
自宅や外出先など、Wi-Fiが利用できる場所では、積極的にWi-Fiを活用しましょう。日常的にWi-Fiを利用することで、データ通信量を節約することができます。
バックグラウンド機能をオフにする
次に、バックグラウンドを制御するのも効果的な方法です。スマホに入っているアプリの中には、使用していないときであっても、常に通信を行うアプリがあります。必要のないアプリは、バッググラウンド機能をオフにしておきましょう。
そして、ブラウザやアプリのデータ圧縮機能を利用することもよいでしょう。Chromeなどのブラウザには、データ圧縮機能が搭載されています。データ圧縮機能は、データ通信の使用量を大幅に少なくしてくれます。
ノーカウントオプションを利用する
最近増えているノーカウントオプションを活用するのもオススメです。
これらのオプションを使えば、特定のサービスを利用するときに通常かかるデータ通信量を消費せずに楽しむことができます。
たとえば、BIGLOBEモバイルでは「エンタメフリー・オプション」というサービスがあります。
このサービスでは「YouTube」や「Apple Music」など対象の動画・音楽配信サービス利用時にかかるデータ通信量がカウントされません。
このようなオプションを提供していて、かつ自分がよく利用するサービスが対象になっている格安SIM事業者を選ぶのも1つのポイントになります。
データ通信容量を超えてしまったときの対策について
このように気を付けていても、データ通信容量を超えてしまったらどうしたらよいか、対処方法をご紹介します。
そのまま使い続ける
通信速度制限がかかっても、データ通信ができないわけではありません。メールやLINE程度であれば、通信速度が遅くても問題なく使えます。
データ通信量は、月が替わればリセットされるため、そのまま使って制限が解除されるのを待つのも1つの方法です。
通信速度制限を解除する(有料)
どうしても高速通信が必要なときには、高速データ通信容量を追加で購入することも可能です。
BIGLOBEモバイルでは、100MB単位で容量を追加購入できる「ボリュームチャージ」を利用できます。
100MBの目安として、WEB閲覧100ページ程度、または動画視聴12分程度、またはIP電話70分程度の利用が可能です。
Wi-Fiを利用する
速度制限がかかっても、Wi-Fiを使えば高速通信が行えます。カフェやコンビニなどでは、無料でWi-Fiを提供している場所もあるので利用してみてください。
ただ、誰が発信しているのかわからないWi-Fiを利用することは避けてください。個人情報などのデータを抜かれる被害に遭うこともあります。
このようにWi-Fiやオプションなどを上手に活用して、ストレスなくスマホを快適に利用しましょう。
速度制限についてよくある質問
速度制限は解除できる?
基本的には、月をまたぐなどのタイミングで解除されるのを待つことになります。どうしてもすぐに解除したい場合は、データ容量を追加で購入することで解除できます。
速度制限になっていたらどうなる?
通信速度が大きく落ち込むため、インターネット利用全般に支障をきたします。特に動画や音楽といったデータ容量の大きなコンテンツは、ほぼ利用できなくなると言っていいでしょう。
速度制限はいつ解除される?
速度制限が解除されるタイミングは、通信制限のかかっている翌月の1日、もしくは翌請求月の開始日(締め日の翌日)に設定されているケースが多くなっています。通信事業者によって異なるため、利用しているサービスの公式サイトをご確認ください。
まとめ
以上、通信速度制限について解説してきました。
やむを得ない事情によって通信量が増えることもあるかと思いますが、もし頻繁に速度制限がかかるようでしたら、契約しているプランが適切ではない可能性があります。上位のプランに変更するか、場合によっては別サービスへの乗り換えも検討しましょう。
通信制限を避けるためには、自宅では極力モバイル通信を使用しないことも重要です。そのために必須ともいえるのが光回線。家ではWi-Fiを使って光回線でインターネットに接続していれば、モバイル通信でデータ通信容量を消耗するのは外出先だけなので、家でも使っているときに比べてかなり節約できます。
【光回線はビッグローブ光がおすすめ!】
光回線なら、ビッグローブ光がおすすめです。ビッグローブ光では1Gbpsプランだけでなく、さらに高速な10Gbpsプランにも対応しています。高画質の動画視聴やオンラインゲームをする際には、1Gbpsプラン以上に快適です。
工事費無料など、お得な特典もありますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
以下の記事も併せてご覧ください。
この記事を書いた人

Contributor けいろー