次世代の通信規格として普及が進んでいる、5G。

現在の主流である4Gよりも飛躍的に進化した通信技術であり、日本国内でも実装が進んでいます。利用者も徐々に増えつつあり、もしかするとこの記事を読んでいる方のなかにも、すでに5G通信を日常的に利用している人もいるかもしれません。

その一方で、オフィスや家庭で利用されているインターネット回線の主流と言えば、光回線です。高速かつ安定した通信に定評のある光回線ですが、5Gとはどのような違いがあるのでしょうか。また、5Gが利用できる場合、光回線は不要なのでしょうか。

本記事では「5G」と「光回線」のそれぞれの特徴を整理しつつ、どちらを選べばいいのか迷ったときの考え方を説明します。

「5G」とは? 特徴とメリット・デメリットをチェック!

まずは改めて、「5G」とはどのようなものなのかを見ていきましょう。

冒頭でも軽く説明したように、「5G」とは、携帯電話やスマートフォンなどの無線通信で利用される第5世代通信システムのこと。日本では2020年の春にサービスがスタートし、対象エリアの拡大と普及が進んでいる真っ最中です。

現在の主流である4Gよりも優れた次世代の通信技術であり、あらゆる面でパワーアップしている5G。具体的には、以下の3つの特徴が挙げられます。

1. 高速・大容量

5Gの通信速度は、4Gの20倍。見放題サービスで見られる約2時間の映画が、なんとわずか数秒でダウンロードできてしまうほどの速さです。しかも大容量の通信が可能なので、仕事などでも大きなデータのやり取りを迅速に行うことができるようになります。

2. 超低遅延

純粋な通信速度だけでなく、通信時の遅延を少なくすることも5Gでは実現。こちらも4Gと比べると、遅延速度を10分の1まで抑えられるようになりました。これによってオンライン会議やゲームなどで発生するラグが解消され、今まで以上にスムーズなやり取りが可能になります。

3. 多数同時接続

5Gでは、端末の同時接続台数も増加。4Gの10倍もの数のデバイスを接続でき、家電をはじめとするあらゆる機器も同時にインターネット接続することが可能になりました。ますますIoT化が促進され、日常生活を快適にするデバイスの開発・提供も進むことでしょう。

5Gのメリット

以上の特徴も踏まえると、5Gには次のようなメリットがあります。

  • 高速かつ大容量の通信ができる
  • 自宅だけでなく、外でも使える(※5G対応エリアに限る)
  • 工事不要で、契約すればすぐに使える
  • VRをはじめとするハイクオリティなコンテンツを楽しめる
  • 家電や最新デバイスと接続して、生活を快適にできる

5Gは、4Gや3Gと同じ無線通信サービス。ですので、対応エリア内であればいつでもどこでも使えますし、通信事業者と契約すればすぐに利用できます。

また、大容量通信や多数同時接続といった強みによって、最新のコンテンツやデバイスの利用に向いている点も、5Gのメリットだと言えるでしょう。ハイクオリティなコンテンツほどダウンロードに時間がかかるため、今後は5Gが標準になっていくと考えられます。

5Gのデメリット

良いことづくめのようにも感じられる5Gですが、デメリットや懸念点はあるのでしょうか。

  • 対応エリアが限られている
  • 対応端末が少ない
  • 有線接続と比べると、安定性やセキュリティ面で不安がある

メリットの項目でもふれましたが、5Gは無線通信のサービスです。同じ3Gや4Gと比べればあらゆる面でパワーアップしていますが、固定回線である光回線と比較すると、「無線」ゆえのデメリットがいくつか浮かび上がってきます。

まず、現時点ではまだ5Gに対応したエリアと端末が限られている点。サービスがスタートした2020年から徐々に対応エリアを広げつつあり、5G対応の端末も各社が販売するようになりましたが、それでもまだまだ主流とは言い切れません。

また、5Gがあくまでも4Gの延長線上にある「無線通信」である以上、通信が不安定になる可能性は常につきまとうことになります。有線接続ほどの安定性は得られませんし、また無線ゆえのセキュリティ面でのリスクも無視できません。これは明確なデメリットだと言えるでしょう。

「光回線」とは? 改めて特徴を整理しておこう!

では、対する「光回線」とはどのようなものなのでしょうか。すでにご存知の方も多いかもしれませんが、改めて整理しておきましょう。

光回線は、光ファイバーを利用してデータを送受信する通信回線のこと。石英ガラスやプラスチックなどで構成された繊維状の物質を「光ファイバー」と呼び、これを束ねたものが「光ファイバーケーブル」として街中に張り巡らされています。

では、この光ファイバーケーブルを使ってインターネット通信を行う「光回線」には、どのような特徴とメリット・デメリットがあるのでしょうか。

1. 高速

光回線と言えば、テレビCMなどでもよく聞く「高速通信」が大きな特徴です。一般的な光回線の速度は、下りが最大1Gbps。通常のインターネット利用はもちろん、4Kの高画質動画もサクサク見ることができ、オンラインゲームも快適にプレイできます。

2. 安定

光ファイバーは電気信号ではなく、光信号を使ってデータのやり取りをしています。光信号はノイズや干渉に強いため、安定した通信が可能。ただ速いだけでなく、この「通信品質の安定性の高さ」も光回線の特徴です。

3. Wi-Fiルーターを介しての無線接続も可能

有線接続で高速かつ安定した通信が可能な光回線ですが、Wi-Fiルーターを接続すれば、無線LANで家中どこからでもインターネットにアクセスできるようになります。Wi-Fi接続でも通信速度が目に見えて遅くなることはなく、快適なインターネット利用が可能です。

光回線のメリット

  • 高速通信ができる
  • 回線の安定性が高い
  • キャンペーンを利用すれば安くおトクに契約できる

上で説明した3つの特徴に加えて、光回線のメリットとして挙げられるのが、プロバイダ各社が提供しているキャンペーンの存在です。

Wi-Fiルーターのプレゼントやキャッシュバック、工事費が無料になるキャンペーンなどを多くの光回線サービスが展開しており、おトクに契約することが可能。基本料金に関しても、現在は5Gよりも安く利用できます。

光回線のデメリット

  • 回線工事の手間がかかる
  • 工事費用などの初期費用がかかる

固定回線ならではの安定性の高さが光回線のメリットですが、利用を開始する前に若干の手間がかかる可能性がある点は、デメリットと言えるかもしれません。

物件によっては工事不要で利用できるケースもあるものの、基本的には回線工事が必要。工事自体にそこまで時間はかかりませんが、日程の調整や工事費の支払いなどの手間が発生する点は無視できません。あらかじめ無料キャンペーンを利用できないかチェックしておきましょう。

5Gと光回線はどちらが速い?特徴を整理してみよう

ここで一度、本記事で説明してきた5Gと光回線の特徴を整理しておきましょう。簡単な表にまとめると、以下のようになります。

表を見ると、5Gは速度や持ち運びの面で優れていますが、安定性や料金の面では光回線に劣っていることがわかるのではないでしょうか。

5G光回線
速度最大10Gbps最大1〜2Gbps
安定性低い高い
料金高い安い
工事不要必要
持ち運び
有線接続

5Gが普及したら、光回線は不要になる?

5Gと光回線について整理できたところで、改めて冒頭の問いに立ち返ってみましょう。

5Gが利用できる場合、光回線は不要なのでしょうか。また、5Gの普及に伴って、光回線は使われなくなるのでしょうか。

結論から述べますと、「固定回線である光回線が今後数年以内に不要になることはない」と考えられます。最新の通信技術である5Gは一見すると魅力的に映りますが、無線通信ゆえのデメリットはまだ解消されていないからです。

そもそも、5Gは普及の途上にあります。日本全国をほぼ網羅している光回線に対して、5Gは限定された一部の地域でしか使えません。もちろん、これから数年かけて普及していくとは考えられますが、全国どこでも使えるようになるまでには時間がかかるでしょう。

また、通信速度に関しては光回線にも勝る5Gですが、今のところ「通信速度を生かせる場面が少ない」という事情もあります。普通にインターネットを使うぶんには光回線でも十分に快適ですし、携帯デバイスでそこまでの速度が必要とされる場面はそうそうありません。

今後、VR/AR系のコンテンツが普及し、大容量のデータ通信が必要なサービスが日常的に利用されるようになって、そこでようやく5Gの真価が発揮されると考えられます。ただし、もしそうなったとしても、固定回線である光回線がすぐに使われなくなるようなことはないはずです。

光回線はビッグローブ光がおすすめ!

無線技術である5Gと、固定回線である光回線では、そもそも用途や目的が異なります。自宅でのインターネット利用に際しては、安定性の高い光回線がまだまだ現役ですので、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。

通信事業35年以上の実績を持つBIGLOBEが提供するビッグローブ光なら、回線とプロバイダをセットで契約できます。最新の通信規格であるIPv6にも対応しており、シンプルな料金体系で特典も豊富。契約先の選択肢としてご検討ください。