「プロバイダメール」は、インターネット回線を契約すると付与されるメールアドレスのことです。フリーメールとは異なり、プロバイダならではの安心感やサポートが受けられる点が魅力。
本記事では、プロバイダメールの定義からフリーメールとの違い、便利な機能やメリット・デメリット、設定方法までをわかりやすくまとめています。

高速インターネットならBIGLOBE光

BIGLOBE光をチェック

プロバイダメールとは何?

プロバイダメールとは、インターネットの接続契約を結んだプロバイダが利用者に提供するメールサービスのことです。
プロバイダとは、インターネットに接続するための回線やサービスを提供している会社を指し、現在はその多くが、NTTフレッツ光の回線を使用する「光コラボ」を展開しています。代表的なものにBIGLOBEや@nifty、So-netなどがあります。契約時に「○○○@プロバイダ名.ne.jp」といった形式のメールアドレスが割り当てられ、インターネット契約の付帯サービスとして提供されるのが一般的です。

プロバイダメールとフリーメール、どちらを選べばいい?

プロバイダメールとフリーメールは、それぞれに特徴があります。

フリーメールとは、GoogleのGmailやYahoo!メールなど、誰でも無料で登録・利用できるメールサービスのことです。フリーメールは手軽に利用開始でき、インターネット環境があればどこでもアクセスできます。

一方、プロバイダメールはセキュリティやサポート体制が整っており、信頼性が高いメールアドレスとして利用できます。

ビジネス用途や安心感を求める方は、プロバイダメールが適しており、プライベートや手軽さを重視するならフリーメールが向いているでしょう。

プロバイダメールにおける便利な機能

プロバイダメールの便利な機能としては、セキュリティの高さ、迷惑メール対策、メールの自動転送、アドレスの追加・変更などが挙げられます。

  • これらの機能は有料オプションになっている場合もあります

具体的には、ウイルス対策や迷惑メールフィルターが標準搭載されているため、悪意のあるメールの被害を防ぐことができます。また、メール転送機能を利用すれば、プロバイダメールに届いたメールを別のアドレスに自動で転送することが可能です。

さらに、多くの場合アドレスを複数取得できるため、個人用・仕事用といった用途別に任意の文字列でアドレスを発行することができます。
また、トラブル時にサポートを受けられるプロバイダもあり、フリーメールよりも安心して利用できます。

プロバイダメールを利用するメリット

プロバイダメールを利用するメリットは主に4つ挙げられます。以下で、プロバイダメールを利用するメリットについて、みていきましょう。

メリット1:セキュリティが強固

プロバイダメールは、セキュリティ面で非常に優れています。オプションサービス等でウイルスチェックや迷惑メール対策が装備されているため、悪質なメールから身を守ることができます。
個人情報の流出やウイルス感染を防ぐためにも、セキュリティ対策が施されたプロバイダメールは安心して利用できる選択肢です。

メリット2:プロバイダによるサポートが受けられる

プロバイダメールは、契約しているプロバイダのサポートを受けられる点が大きなメリットです。設定方法がわからない場合やトラブルが発生した場合でも、電話やチャットなどでサポートを受けることができるため、初心者でも安心して利用することができます。

メリット3:信頼感のあるアドレスが取得できる

プロバイダメールのアドレスは、ビジネスや公的なやり取りでも信頼されやすい傾向があります。
たとえば、プロバイダ名が含まれていることで、安易に作られたアドレスではないという印象を与えやすく、取引先や公式な場面でも安心して利用できます。

メリット4:長期利用でアドレス変更が少ない

プロバイダメールは、契約している限り長期間同じアドレスを使用し続けることができます。フリーメールのようにサービス終了のリスクが少なく、アドレス変更の手間が省けるため、長期的に同じメールアドレスを使いたい方に向いています。

プロバイダメールを利用する際のデメリット・注意点

プロバイダメールを利用する際、いくつか気を付けておきたいデメリットや注意点もあります。以下で、プロバイダメールを利用する際のデメリットと注意点について確認していきましょう。

プロバイダ解約時にアドレスが使えなくなる

プロバイダメールの最大のデメリットは、インターネット契約を解約するとメールアドレスも使えなくなってしまう点です。解約後もメールアドレスを継続して利用したい場合は、有料オプションで継続できるプロバイダもありますが、基本的には解約と同時にアドレスが消失します。事前にメールの移行や連絡先への通知が必要となります。

設定がやや複雑なことも

プロバイダメールは、Webメールでの提供もありますが、メールソフトやスマートフォン(以下、スマホ)で利用する際は、手動で設定を行う必要があります。サーバー情報やポート番号の入力など、必要に応じて設定をしなければならないため、慣れない人にとっては難しく感じることもあります。

プロバイダメールの迷惑メール対策とは?

プロバイダメールでは、オプション等で迷惑メール対策が施されていることがほとんどです。プロバイダ側でフィルターがかけられており、迷惑メールやウイルスメールが受信箱に届く前に専用フォルダなどに排除される仕組みです。

さらに、利用者自身でもメールソフトのフィルター機能を活用することで、不要なメールの振り分けや受信拒否を設定することができます。また、不審なメールを開封しない、リンクをクリックしないなど、日頃の注意も欠かせません。プロバイダによっては、二段階認証の導入も可能で、セキュリティがより強固になります。

プロバイダメールを設定する方法

プロバイダメールを利用するには、まずプロバイダから提供されたメールアドレス、パスワード、受信・送信サーバー情報などが書かれた書類の準備や、会員ページへアクセスしてこれらのメール設定情報を取得しておきましょう。

パソコンで利用する場合は、OutlookやThunderbirdなどのメールソフトを起動し、アカウント追加からメール設定に必要な情報を入力します。必要に応じて、受信サーバーの種類(POPやIMAP)を選び、受信や送信に必要なポート番号の設定を済ませた後、最後に送受信のテストを行い設定が完了します。

設定方法はプロバイダごとに異なり、メールアドレスとパスワードのみを入力する簡単な方法もあるため、公式サイトのマニュアルやサポートページを確認しながら進めるとスムーズに進められます。

プロバイダメールをスマホで使うことはできる?

プロバイダメールは、スマホでも利用することが可能です。iPhoneやAndroidの標準メールアプリにアカウントを設定すれば、パソコンと同様に送受信が行えます。設定する際は、プロバイダから案内されているメールサーバー情報やパスワードを入力する必要があります。

任意のメールアプリの設定画面、またはアカウント設定画面でアカウントの追加を選び、「その他」のメールアカウント追加を選択し、メールアドレスやパスワードなどの必要事項を入力すれば設定が完了します。

プロバイダメールに関するQ&A

プロバイダメールは複数持てますか?

プロバイダによって、複数のメールアドレスを取得することが可能です。家族で使い分けたい場合や仕事用・プライベート用に分けたい場合に便利です。追加料金やオプションサービスとなっていることもあるため、具体的な条件は契約しているプロバイダの公式サイトを確認しましょう。

プロバイダメールは解約後も使えますか?

基本的にはプロバイダメールは解約すると使えなくなりますが、プロバイダによっては一定条件のもとであれば無料で継続できたり、月額料金を支払うことでアドレスの維持ができる場合もあります。解約前に継続利用の可否や料金について確認しておくと安心です。

プロバイダメールアドレスの確認方法は?

プロバイダメールアドレスを確認する方法はいくつかあります。まず、インターネット契約時にプロバイダから送付された書類や登録完了通知のメールに、メールアドレスや設定情報が記載されている場合が多いです。これらの書類を手元に保管していれば、すぐに確認できます。

もし書類が手元にない場合は、プロバイダの会員専用ページにログインすると、契約中のメールアドレスを確認できるケースがほとんどです。会員ページへのログインには契約時のIDやパスワードが必要ですが、忘れてしまった場合でも、プロバイダのサポート窓口に問い合わせれば再発行や確認が可能です。

また、すでにパソコンやスマホにプロバイダメールの設定をしている場合は、利用中のメールソフトやアプリの設定画面からメールアドレスを確認することもできます。

プロバイダメールを上手に活用しよう

プロバイダメールは、セキュリティの高さや信頼性、サポートの充実など多くのメリットがありますが、解約時のアドレス消失や設定の煩雑さといった注意点も存在します。用途や目的に応じて、フリーメールとの併用や使い分けを検討するとよいでしょう。スマホでも簡単に利用できるため、外出先でもプロバイダメールが利用できますよ。

BIGLOBE光では回線契約時にプロバイダメールを取得することが可能です。プロバイダメールの提供がない事業者もありますが、フリーメールに比べて、セキュリティ対策やサポート体制が充実しています。ビジネスや重要な連絡においても安心して利用できますよ。

【光回線はBIGLOBE光がおすすめ!】

初めての光回線、どのサービスを選んだらいいのか迷ったなら「BIGLOBE光」がおすすめです。

プロバイダ大手のBIGLOBEは、通信の安定性とリーズナブルな価格設定が魅力的で、プランもわかりやすいです。

工事費が実質無料になるお得な特典もありますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

BIGLOBE光の特典情報をみる