テレビをWi-Fiに接続することで、YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスを手軽に楽しむことができます。しかし、テレビがWi-Fiにうまく接続できないことも。この記事では、テレビがWi-Fiにつながらない原因と対処法、接続方法についてまとめています。

高速インターネットならBIGLOBE光

BIGLOBE光をチェック

テレビにWi-Fiがつながらない原因とは?

テレビをWi-Fiに接続しようとしてもうまくいかない場合、その原因はさまざまです。まずはテレビにWi-Fiがつながらない主な理由3つをみていきましょう。

ネットワーク設定の問題

テレビのネットワーク設定が正しく行われていない場合、インターネットに接続することができません。特にWi-Fiを利用している場合、ネットワーク名(SSID)やパスワードの入力ミスが原因になることもあります。

また、各機器のケーブル等が接続されていない、劣化している、断線しているということも考えられます。

ルーターの不具合

ルーターが適切に動作していない、ルーターへの接続台数上限を超えているなど、ルーターの不具合でも、テレビがネットワークに接続できません。その他、ルーターの設置場所が悪い、電波が弱い、またはルーターやONUの故障が原因の可能性もあります。

テレビ本体の問題

テレビ本体が古い場合や、ネットワーク接続に対応していないモデルを使用している、テレビの設定が間違っている場合、テレビがインターネットに接続できないことがあります。また、テレビの内部に不具合があるケースも考えられます。

テレビにWi-Fiがつながらない場合の対処法

テレビがWi-Fiに接続できない場合は、いくつかの対処法で解決できることがあります。以下で、テレビがWi-Fiにつながらないときの対処法について確認していきましょう。

ネットワーク設定の確認

テレビのネットワーク設定画面を開き、SSIDやパスワードが正しいか確認しましょう。特にアルファベットの大文字・小文字の入力ミスや、「L(大文字のエル)」や「l(小文字のエル)」「I(大文字のアイ)」、アルファベットの「O(オー)」と数字の「0(ゼロ)」の入力ミスなどがありがちです。必要に応じて再設定を行いましょう。

ルーターの再起動

ルーターが正しく動作していない場合は、電源を一度オフにして数分後に再起動しましょう。これにより不具合が解消することがあります。

テレビの再起動

テレビ本体を再起動することで、一時的な不具合が解消されることがあります。電源を切り、数分後に再度電源を入れてみましょう。

ソフトウエアの更新

機器のソフトウェアが古い場合、最新バージョンに更新しましょう。多くの場合、設定メニューからアップデートを確認・実行することができます。

有線接続を試す

Wi-Fi接続が不安定な場合、有線LANケーブルを使用してテレビをルーターに直接接続してみましょう。Wi-Fiが原因なのかどうか判断できますし、可能な環境であれば有線接続のほうが、安定した接続が可能になります。

ルーターの設置場所を変更

ルーターがテレビから遠すぎたり、障害物があったりする場合、電波が弱く接続が困難になります。ルーターをテレビに近い場所に移動するか、中継器を使用して電波を強化してみると良いでしょう。

電波干渉の影響を確認する

電子レンジやBluetooth機器、コードレス電話など、2.4GHz帯を使う機器が近くにあると、Wi-Fiの電波が干渉を受けて接続が不安定になることがあります。テレビやルーターの周辺にこうした機器がある場合は、一時的に電源を切って改善するか確認してみましょう。

ルーターのファームウエアを更新する

ルーターのファームウエアが古い場合、最新のWi-Fi規格に対応できず、テレビとの接続に不具合が出ることがあります。ルーターの設定画面にアクセスし、ファームウエアの更新がないか確認し、最新バージョンにアップデートしましょう。

サポートに連絡

上記の方法を試しても接続できない場合、テレビメーカーやルーターのメーカーのサポートに連絡して、アドバイスを受けるとほとんどのケースで問題解決することができます。原因がテレビ側か、ルーターなどのネットワーク設定にあるのか、初心者には切り分けが難しい場合が多いため、早めに問題解決したい場合に有効です。

テレビをWi-Fiに接続する方法

ここで、テレビをWi-Fiに接続する方法についてもおさらいしておきましょう。方法としては主に「Wi-Fiルーターを利用した接続」と「USBポートを利用した接続」の2つがあります。

Wi-Fiルーターを利用した接続は、テレビにWi-Fiが内臓されている前提で、設定メニューからネットワーク設定を開き、利用可能なWi-Fiネットワークを選択して、パスワードを入力することでWi-Fiに接続できます。

もし、テレビ本体にWi-Fiを内臓していない場合で、LANポートがある場合は、「USB無線LANアダプター」を、テレビのUSBポートに差し込んでWi-Fiに接続します。その他、HDMIポートがある場合は、「Fire TV Stick」などのストリーミングデバイスをHDMIポートに差し込むだけで、テレビを簡単にWi-Fi接続することができます。

テレビのインターネット環境を快適にするなら光回線がおすすめ

テレビで高画質な動画をスムーズに視聴するには、安定したインターネット環境が欠かせません。特に4Kや8Kといった高解像度のコンテンツを楽しむ場合、通信速度が遅いと読み込みや画質の劣化が起こりやすくなります。

そのため、速度・安定性ともに優れた「光回線」の利用が最適です。光回線なら、動画配信サービスのストリーミングも快適に行え、家族が同時にネットを利用しても速度低下が起こりにくいのが特長です。今後さらに進化するテレビ体験に備えて、通信環境の見直しを検討するのも良いでしょう。

安定した速度とリーズナブルな光回線のBIGLOBE光はこちら

よくある質問(FAQ)

テレビをインターネットに接続できなくなったときはどうすればいい?

まず、ルーターやテレビの再起動を試してみましょう。それでも解決しない場合は、ネットワーク設定やケーブルの接続状態を確認し、必要に応じてソフトウェアの更新を行ってください。

接続済みなのにインターネット接続なしになるのはどうして?

これはルーターやインターネット回線側の問題である可能性があります。まずはルーターの再起動、設置場所の調整、中継器の使用などを試してみましょう。また、そもそもインターネット回線の工事やトラブルが発生していることも考えられますので、公式サイトの故障・メンテナンス情報も確認してみましょう。

テレビをインターネットに接続して快適に視聴しよう

テレビをインターネットに接続できない理由やその対処法を理解することで、テレビが視聴できない問題は案外あっさり解決するかもしれません。基本的な設定の確認や機器の再起動を試し、それでも解決しない場合は、テレビやルーターのメーカーのサポートを利用すると問題解決できることがほとんどです。

通信事業者の老舗BIGLOBEなら、公式サイトのFAQが充実しているのはもちろん、契約前にチャットや電話で相談しながら契約を検討できたり、契約後もオンラインサポートが受けられたりと、サポートが充実しています。

初めての光回線、どのサービスを選んだらいいのか迷ったときは「BIGLOBE光」がおすすめです。

プロバイダ大手のBIGLOBEは、通信事業35年以上の実績があります。通信の安定性とリーズナブルな価格設定に定評があり、プランのわかりやすさも大きな魅力です。

工事費が実質無料になるお得な特典もありますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。