2020年に入り、徐々に存在感を増しつつある「マイナンバーカード」。
新型コロナウイルス感染症の経済対策として支給される「特別定額給付金」のオンライン申請や、最大5,000円分のポイントがもらえる「マイナポイント」など、近頃はマイナンバーカードの使い道が増えつつあります。
これまでは目立ったメリットもなく、利用する機会もほとんどなかったマイナンバーカード。本記事では2020年9月現在の最新事情として、そのメリットとデメリットをまとめました。
目次
マイナンバーカードとは?
まず、そもそも「マイナンバーカード」とはどのようなものなのかを確認しておきましょう。
「マイナンバーカード(個人番号カード)」は、国民一人ひとりのマイナンバー(個人番号)が記載されたプラスチック製のカードのこと。他にも顔写真・氏名・住所・生年月日などが記載されており、ICチップを搭載。身分証明書として利用できます。
マイナンバーカードを作るには申請が必要ですが、これまでは必須と呼べるほどのものではありませんでした。というのも、マイナンバーが必要な書類を書く際には、「マイナンバー通知カード」を使えばほぼ対応できていたからです。
しかし、マイナンバー通知カードは2020年5月25日をもって廃止。現在は「個人番号通知書」を送付して、その人のマイナンバーを通知する方式に変わっています。
個人番号通知書でも自身のマイナンバーを知ることはできますが、これだけでは「マイナンバーを証明する書類」や「身分証明書」として使うことはできません。ですので、今後はマイナンバーカードの重要性がますます高まると考えられます。
マイナンバーカードの使い道とメリット
では、マイナンバーカードにはどのような使い道やメリットがあるのでしょうか。ひとつずつ確認していきましょう。
① 身分証明書になる
まずは何と言っても、「身分証明書になる」というメリット。
これまでは身分証明書といえば、運転免許証を取得して使っていた人も多いはず。ですが、車を運転する機会もないのにお金を払って免許証を取得しようとするのも悩みどころですし、本人確認のためだけに維持するのも大変です。
そこで使えるのが、マイナンバーカードです。
特に、マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、マイナンバーカードを見せるだけでOK。手続きの手間を省けますし、金融機関での口座開設やパスポートの新規発給など多くの場面で利用できます。
② 各種手続きをオンライン申請できる
また、オンラインで何らかの手続きや申請をする際にも、マイナンバーカードが便利です。
代表的なのは、確定申告の電子申告ですね。フリーランスの方の中には、すでに利用している人も多いのではないでしょうか。冒頭でふれた「特別定額給付金」の手続きも、マイナンバーカードがあればオンラインで迅速に進められます。
他方で、オンライン申請によって簡略化できるのは、行政関係の手続きだけではありません。オンラインバンキングをはじめとした民間のオンライン取引を利用する際にも、マイナンバーカードが使えるようになります。
ちょっとした手続きのためだけに窓口に足を運ぶのは手間ですし、感染症の流行下ではなるべく外出も避けたいところ。マイナンバーを用いたオンライン申請を導入するサービスも増えるでしょうし、無視できないメリットと言えるでしょう。
③ コンビニなどで各種証明書を取得できる
他のメリットと比べると、この使い方はあまり周知されていないかもしれません。マイナンバーカードを持っていれば、コンビニなどの対応店舗で住民票・印鑑登録証明書といった公的な証明書を取得できます。
利用できる時間は決まっていますが(6:30〜23:00)、市区町村の窓口が閉まっている時間でも発行できるのは嬉しいポイント。自宅から市役所まで距離があるとしても、コンビニならば身近にあるという人も多いのではないでしょうか。
④ 最大5,000円分のマイナポイントがもらえる
最後になりますが、2020年9月1日から開始された「マイナポイント」について。
マイナポイント事業は、2020年9月から2021年3月までの7カ月にわたって実施される、マイナンバーカード普及のための取り組みです。あらかじめ手続きをしておくと、キャッシュレス決済の利用で最大5,000円相当のポイントが付与されます。
<関連記事>
注意点としては、ポイントをもらうキャッシュレス決済サービスは「ひとつ」しか選べないこと。
複数のキャッシュレス決済サービスでポイントをもらうことはできず、ひとつだけを選ぶ形になります。選択肢の幅は広く、PayPayなどのQRコード決済のほか、クレジットカードやデビットカード、Suicaなどの電子マネーも対応しています。
ポイントをもらうためには、マイナンバーカードが必須。お得な施策ですので、この機会にマイナンバーカードを取得しておきたいところです。マイナポイントについては他の記事でも取り上げていますので、そちらも参考にしてみてください。
マイナンバーカードを持つデメリット
このように、以前と比べればメリットも増えつつあるマイナンバーカード。一見すると便利ですが、何かデメリットはあるのでしょうか。
マイナンバーカードを取得することによって、何か損をするようなことはありません。強いて挙げるなら、「個人情報漏洩のリスク」が考えられます。
サイバー攻撃によって個人情報が漏洩する恐れがあり、同様の仕組みを導入している一部の国では情報漏洩が報道されたケースもあるそうです。また、国や自治体が必要以上に個人の情報を知り得てしまう可能性もあります。
加えて、個人単位でも盗難や紛失のリスクがあります。運転免許証やクレジットカード、キャッシュカードと同様か、それ以上に気をつけて管理しなければなりません。
必ずしも悪用されるとは限りませんが、なりすましなどのリスクがあることは意識しておきたいところですね。
まとめ
以上、マイナンバーカードのメリットとデメリットを紹介しました。
個人情報漏洩のリスクはありますが、これは何もマイナンバーカードに限った話ではありません。クレジットカードや免許証もそうですし、情報社会においては、多くのサービスや場面で情報漏洩のリスクと付き合っていく必要があります。
個人目線では、紛失してしまわないように普段から気をつけましょう。今後マイナンバーカードが普及すればますます用途も増えるでしょうし、今のうちに取得しておいて、使える場面では有効活用していきたいところですね。