YouTubeなどのネット動画をスマホや小さなノートパソコンなどで視聴していると、画面が小さすぎると感じることがあるでしょう。動画の内容によっては、画面が小さいと楽しさも半減してしまいますよね。
そんなときには、テレビをネットに繋げて動画を視聴するのがおすすめです。では、その方法について紹介していきます。
目次
ネット動画をテレビで視聴できる仕組み
まず、テレビをどのようにしてネットに接続するのか疑問に思う人も多いでしょう。
テレビの中には、スマートテレビやインターネットテレビなど、もともとネット接続できる機能が備わっているものもあります。
ネット接続に対応していないテレビでも、周辺機器を接続することで、それを介してネットに接続可能です。
Fire TV Stickを使ってテレビをネットに接続する
Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に挿して動画の視聴やゲーム、Webサイトの閲覧などができる機器です。Amazonで購入することができます。
Fire TV Stickを使用するにはWi-Fi環境が必要です。
Fire TV Stickの接続・設定方法
最初にFire TV Stick本体に電源ケーブルを接続してコンセントに差し込みましょう。それからテレビのHDMI入力端子に接続します。
接続後はリモコンのペアリングとWi-Fiへの接続を行います。それからAmazonのアカウントでログインしてYouTubeのアプリをダウンロードしましょう。
あとはアプリを起動すればパソコンやスマホと同じようにして動画を視聴できます。
Chromecastを使ってテレビをネットに接続する
ChromecastもテレビのHDMI入力端子に接続して使用する機器ですが、スマホを使用します。スマホで動画を再生し、その画面をテレビに映し出すというものです。スマホを接続する際に「Google Home」を使用するので、あらかじめインストールしておきましょう。
Chromecastの設定・接続方法
本体を電源ケーブルとテレビのHDMI端子に接続します。それからスマホで「Google Home」アプリを使ってセットアップを行いましょう。自宅のWi-Fiに接続して設定完了です。
インターネットテレビを使う
インターネットテレビというのは、冒頭でも触れたインターネットに接続できる機能が備わっているテレビのことです。テレビ仕様のアプリがプリインストールされており、それを使うことでネット動画を視聴できます。
インターネット接続が必要
ルーターを使用してインターネットテレビをWi-Fiに接続しましょう。スマホやPCを接続するときのように、Wi-Fiを選択してパスワードを入力します。
有線接続のみ対応の場合には
インターネットテレビの中には有線でしか接続できないものもあります。テレビとルーターの設置位置によっては有線で繋ぐのが難しいこともあるでしょう。
その場合には、有線LANポートを備えた中継機を使用すると便利です。
中継機をテレビの近くに置くことで、ルーターが遠い位置にあっても有線接続できます。
こちらの中継機なら有線LANポートが付いていて値段も手頃です。300Mbpsの速度まで対応できるため、快適にネット動画を視聴できるでしょう。
いずれの方法も光回線が必須
ネット動画をテレビで視聴するには、いずれの方法も光回線が必要です。テザリングをすることでモバイル回線だけでもテレビをネットに接続できますが、あまり現実的ではありません。動画の視聴は容量を多く消費するため、通信制限に引っかかってしまう可能性があります。ネット動画をテレビで見るなら、本記事で紹介しているアイテムの他に、光回線も用意しておきましょう。
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大10Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
光回線についてもっと詳しく知りたいという方は、
以下の記事も併せてご覧ください。