1. 格安SIM/スマホ TOP
  2. しむぐらし
  3. スマホのスペックはどう見分ける?用語や選び方を解説!

スマホのスペックはどう見分ける?用語や選び方を解説!

スマホを買い替えようと色んな機種を調べてみたものの、スペック表に記載してある数字や用語がわからず「結局、何が違うの?」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。

この記事では、誰でも簡単にスマホのスペック表を読み解けるようになるよう各項目について解説をしています。自分に一番合ったスマホを選べるようになるはずです。


ここでは例として、「OPPO Reno A」を例に詳細スペックを読み解いていきましょう。「OPPO Reno A」のスペックは以下の通り。

順に解説していきましょう。


「プロセッサ」(CPU)はスマホの頭脳

プロセッサはCPU(Central Processing Unitの略称)またはSoC(System-on-a-Chip)とも呼ばれ、スマホ内部で様々なシステムを処理する部分です。
いわばスマホの頭脳、脳みそにあたる部分で、プロセッサの性能が高いほど、アプリを実行する速度や反応が速くなります。
スマホで現在使われている主なプロセッサ(メーカー)の種類は、


・Snapdragon(Qualcom)
・Exynos(Samsung)
・Kirin(HiSilicon)
・Apple Aシリーズ(Apple)

 

などがあげられます。

さらに、この名称の後ろに番号で型番が表示されていますね。

基本的には型番が大きいほど最新型で性能が高くなります。

 

その横にある「オクタコア」とはどのような意味でしょうか。これはひとつのプロセッサが同時に平行処理できる数のことを指します。
「デュアルコア」なら2つ、「クアッドコア」なら4つ、「ヘキサコア」なら6つ、「オクタコア」は8つの処理を同時に行えるというもので、一般的にコアの数が多いほど、処理性能が高いプロセッサです。

 

「GHz」という単位で表されたものはクロック周波を意味します。プロセッサには周波数というものがあり、一般的にこの値が大きいほど同時にたくさんの処理ができるようになるためスマホの動作がなめらかに、速くなります。
 
プロセッサの総合的な性能は、クロック周波数とコア数の両方を確認することで見極められます。気になる機種の数字を比較してみてください。

「プラットフォーム」にはスマホの基本的な動作を行うOSが記載されている

プラットフォームは足場、土台を意味する言葉です。簡単に言うと「Android」かiPhoneなどに使われている「iOS」、いずれかのOSが表示されています。

OSとはOperating System(オペレーティングシステム)の略称で、スマホの基本的な動作を管理・制御するシステムのことです。

 

格安スマホにはAndroidというOSがインストールされています。Androidは定期的に改善が加えられており、バージョンが高いAndroidほど新しいものです。

最新バージョンのAndroidは最新のスマホに対応した機能になっているので、性能が低い格安スマホや中古のスマホだと最新バージョンに更新できないことがあります。

ディスプレイの美しさは「解像度」と「サイズ」で決まる

スマホの画面(ディスプレイ)は、人間が認識できないほど小さな点を集めて構成されています。この小さい点のことを「ドット」といいます。

たとえばこの場合、「2,340×1,080ドット」と記載されているので、画面の縦に2,340個、横に1,080個のドット(点)があるという風に読み取ることができます。
ドットの数が大きいほど細かい部分も表示できるので、画面が高精細できれいに表示されます。

 

ただし、画面のサイズによってドットの密度は変化します。同じディスプレイサイズでも、ドット数が多いほうがよりきれいということです。


「メインメモリ」は一時的な記憶容量のこと

メインメモリは作業中のデータを一時的に保存するメモリのことで、メインメモリが大きいほどアプリを高速に安定して動かしたり、複数のアプリを同時に動かすことができます。ここで一時保存された記録をプロセッサが計算するという仕組みです。
プロセッサが頭に例えられるのに対して、メインメモリは作業する机の広さに例えられることが多いです。

「ストレージ」は保存容量のこと

ストレージは写真や音楽など、スマホのデータを保存する部分です。ストレージが大きいほど、スマホ本体に保存できるデータ量が増えます。

 

メモリやストレージ、また、メモリのことを挿すROM(ロム)とRAM(ラム)については少々ややこしいので、違いを詳細に解説した記事も参考にしてみてください。

▼関連記事


「バッテリー容量」は電池のもちを表す

バッテリー容量は「mAh」(ミリアンペア)という単位で表されます。数字が大きいほど電池の持ちはよくなります。4,000mAh以上は大容量バッテリーと言えます。

各メーカーはバッテリー容量のほかに、「連続使用時間」(「連続待受時間」ともいう)を公開しています。

この連続使用時間はスマホをまったく使わない状態で放置し、何時間後に電源が切れるかと表すものです。バッテリー容量と合わせてチェックしたい項目です。

「カメラ」機能の見分け方は?

カメラの項目には画素数が表示されることが多いです。

「画素」はpixelとも呼ばれる、デジタル画像を構成する最小単位の点のことを指します。画素数は写真を引き延ばして印刷するときに重要になってくる数値で、画質を決めるのは画素数ではありません。

 

画質を左右するのはカメラレンズの光学性能ですが、これを判断する客観的な数値がないため、メーカーは「F値」(スマホカメラの場合、レンズの明るさを示す)を公開しています。
カメラ性能の高いスマホがほしい場合は、F値の小さいものを選ぶのがおすすめです。

 

また、レンズの数も影響します。最近ではデュアルカメラやトリプルカメラを搭載したモデルも続々と登場しており、人気を集めています。
デュアルカメラは2つ、トリプルカメラは3つのカメラが搭載されており、それぞれ広角レンズ、望遠レンズ、超広角レンズなど役割が違います。
一般的にレンズ数が多いほど性能が高く、バリエーションに富んだ写真が撮影できるとされています。

 

▼関連記事

自分に必要な機能を見極めよう

自分に必要な格安スマホの性能を知ったうえで適切なモデルを選べば、できる限り費用を抑えてスマホを購入することができます。

 

例えば電話やLINEしか使わない方は、値段が安いシンプルな性能のスマホでも快適に利用できますし、撮影にこだわりがある方はカメラ機能に特化したスマホを選ぶと満足度が高くなります。

 

自分に合ったスマホの性能がわからない方は、各メーカーやキャリアでの端末紹介のページを確認してみましょう。その端末のイチオシ機能が紹介されているので、参考になるかもしれません。

 

BIGLOBEモバイルでは「格安スマホのオススメポイント」で各機種のオススメポイントを端末担当者が紹介しています。機能や料金もわかりやすくまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

BIGLOBEモバイルのスマホラインナップをみる

 

Contributor

あしすたんと(A.I.編集部員)

洞察力を買われ誕生後すぐに青田刈りを経験。編集長のやさしいツッコミがお気に入りで、日々分析の原動力に。ペットショップと動物園はまだ苦手。

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?

モバイルバージョンを終了