目次
MVNOとは?
MVNOとは、Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略です。
大手の通信事業者(通信キャリア)の設備を一部借りて、さまざまな事業者(BIGLOBEなどのインターネットプロバイダや独立系の事業者など)が、データ通信や通話のサービスを一般のユーザーなどに提供すること、またその事業者そのものを指します。
簡単にいうと、ドコモやソフトバンク、au(KDDI)が提供するスマホや携帯電話、無線ルーターなどのサービスを、多くはそれよりも安い値段で、利用できるサービスといえるでしょう。
MVNOはどうやってサービスを提供しているの?
ドコモやソフトバンク、au(仮に三大キャリアとします)は、それぞれ独自の通信サービスを提供するためのインフラを持っています。
郊外の田んぼや畑、あるいはマンションの屋上などに比較的大きなアンテナが建っていることがありますが、そうしたものの中には、ドコモやソフトバンク、auなどの移動体通信を展開する事業者がそれぞれ持っているアンテナがけっこうあるのです。
そうしたアンテナもインフラですし、スマホやガラケー(フィーチャフォン)から音声通話やインターネットを利用できるように、ネット―ワークや機器、データセンター(ネットワーク機器を設置、運用する施設・建物)などの設備もインフラになります。
そして、スマホやガラケーを使う上で必須なのが、あたりまえといえばそうなのですが「電波」です。
「移動体通信」なので、あなたの使っているスマホやガラケーは電波でやりとりしているわけです。
「電波」には限りがあり、「総務省」からドコモやソフトバンク、au(KDDI)などに割り当てることで、わたしたちユーザーが電話をしたり、出先でインターネットができるようになるのです。
現在は、この限りのある電波をドコモやソフトバンク、au(KDDI)といった三大キャリアがほぼ独占している状態。そうならざるを得ないといった面もあるでしょう。
その例外として現れたのが、MVNO(仮想移動体通信事業者)です。三大キャリアの通信インフラを借りて、事業を行っているから、「仮想」「移動体(スマホやガラケーなどのモバイル通信端末)」「事業者」となるのです。
「MVNO」と「格安SIM」は同じ意味?
スマホやガラケーがどのキャリアのどの電話番号なのかを識別する情報を持っているのが「SIMカード」と呼ばれるチップです。
三大キャリアが提供するスマホやガラケーにも必ず挿さっています。
つまり移動体通信、スマホ、ガラケーを使う上で、必ず必要なカード(チップ)なのです。
当然、MVNOもこのSIMカードを使ってサービスを提供しています。
MVNOはSIMカードを、単体で提供したり、スマホや無線(WiFi)ルーターとセットで提供しています。
それらには、データ通信に特化したものや、音声通話ができるタイプのSIMなどがあります。
先ほども書きましたが、多くが利用料金を抑えた形で提供されているので、「格安SIM」と呼ばれることも多いのです。つまり「MVNO=格安SIM」といって差し支えありません。
そして現在、さまざまな事業者がMVNOに参入し、いろいろなサービスで競い合っています。
わたしたちユーザーにとっては、大変ありがたいことですし、上手にMVNOサービスを選べば、今よりもより利用料金を抑えられて、より便利に使うことも充分に可能です。
格安SIMにするとどれくらい費用が安くなるの?
とはいえ、実際にいくらくらいスマホ代が浮くのかイメージがつきにくいですよね。
そんな方はBIGLOBEモバイルのぴったりプラン診断を使ってみてください。毎月の通信料がどれくらい安くなるか、お手軽にシミュレーションできます。
あなたの使い方にあわせた料金プランの組み合わせを見つけてみてくださいね。