1. 格安SIM/スマホ TOP
  2. しむぐらし
  3. HUAWEI P10 liteレビュー|機能やスペック・カメラ性能をたっぷり紹介

HUAWEI P10 liteレビュー|機能やスペック・カメラ性能をたっぷり紹介

2017年6月にHUAWEI(ファーウェイ)から発売された最新モデル「HUAWEI P10 lite」。今回はこのHUAWEI P10 liteの特長・魅力をご紹介。

 

シンプルかつオシャレなデザイン、ストレスなく使える性能と便利な機能、そして風景や物撮りから自撮りまで幅広く楽しめるカメラが手ごろな価格にギュッと詰め込まれていますよ。

 

P10 lite の詳細をみる

 

HUAWEIの最新モデルとしては、今回紹介するHUAWEI P10 liteのほかにも“lite”が付いていない「P10」といった機種も発売されています。

 

P10 liteは名前についた“lite”のとおり、性能をやや抑えた分、より手に取りやすい価格を実現したモデルです。

デザインや同梱品をチェック

搭載するディスプレイは5.2インチで、P10よりひとまわり大きいサイズ。

とはいえこのサイズでも、現行では他社製品とくらべても小柄なほう。

片手でも持ちやすく感じますね。

 

今回レビュー用に使っているP10 liteの本体カラーはパールホワイト。清々しい白が高級さを感じさせてくれます。

端末本体には前面・背面ともにメーカーロゴも入りますが、全体的にシンプルなデザインであることもよいですね。

 

もう少し細部もチェックしてみると、P10 liteの右側面に配置された音量キーと電源キーには使いやすさを意識した工夫も見受けられます。

 

下の写真に写ったキーは左が電源キー、右が音量キーです。電源キーだけ、表面に細かな突起がデザインされていることが確認できますよね。

 

目で見ただけだと「デザインが違うだけ?」と思うかもしれませんが、この細かなデザインにより、指先の感触だけで容易に電源キーと音量キーを判別できます。

もともと画面へのタッチ操作で直感的に使えることは多くのスマートフォンの魅力ですが、それ以外の操作キーについても似た感覚で使えるため、慣れるとたまに他の機種を触った際、戸惑ってしまうこともあるかもしれませんね。

 

またHUAWEI製スマホをチェックする際、見逃してはいけないGoodなポイントといえば、パッケージに入っている同梱品が充実しているということ。

P10 liteの場合は端末本体のほか、イヤホン、充電器、充電ケーブル、説明書、SIMカードトレイ取り出しピンといった基本的なものはもちろん、ハードタイプのカバーも付いてきました。

 

購入してからすぐに使い始めることができる内容であることは、やはりうれしいものですよね。

 

こういったデザインのよさ、充実した同梱品を揃えつつ、BIGLOBEモバイル価格で29,760円(税別)という手ごろな価格で購入可能。(2017年7月25日現在)

まずはこれらがHUAWEI P10 liteの大きな魅力といえます。

サクサク使える性能と便利な機能がイイ

スマホを性能をもとに下から「ローエンド」「ミドルレンジ」「ハイエンド」の3グループで分類すると、HUAWEI P10 liteが含まれるのは真ん中のミドルレンジ。

プロセッサにはオクタコア(8コア)モデルを採用し、ここに3GBのメモリ、32GBの内蔵ストレージといった構成です。

 

この内容自体は価格相応といったところですが、複数のアプリを同時に起動する際に重要となるメモリの容量が3GBとかなり余裕をもった内容であることがまずはGood。

インターネットの閲覧、TwitterやFacebook、LINEなど負荷の軽い使い方でストレスを感じることはまずないでしょう。

 

動画視聴についても心配無用ですね。

P10 liteの5.2インチという適度な画面の大きさは外出先での動画視聴にも適します。

 

負荷のかかる使い方の例として挙げられるゲームについても、遊んでいて違和感のある表示のカクつき、画面が固まるといったことはナシ。

2時間ほど連続でゲームを遊んでみたところ、本体がやや熱くなった点に多少不安は感じたものの、その状態でもゲームの画面表示や操作にストレスを感じることはありませんでした。

 

ほかにもP10 liteでは背面上部に端末のロック解除に使える指紋認証センサーを搭載。

指(指紋)は最大5つまで登録できますが、この認証機能の精度が高いことも使ってみて快適に感じたポイントのひとつですね。

指紋を押し当てる際の向きも問わず、スピーディーに読み取ってくれます。

 

 

そしてもうひとつ、ユニークな機能として紹介したいのが「ナックルジェスチャー」と呼ばれるHUAWEI独自のジェスチャー機能。

指を折り曲げ、指の関節で画面にジェスチャーをとると特定の操作がおこなえるというものです。

 

例えば機能のひとつ「スマートスクリーンショット」では、通常のスクリーンショット(画面キャプチャ)のほか、指の関節でなぞって囲んだ部分だけを画像として保存する、といった操作にも対応します。

 

慣れない操作だけに、使い始めた直後は操作方法に手間取るかもしれません。

それでも慣れてしまうと、こちらも直感的に利用できる便利な機能です。

 

なおこの項目で最後に1つだけ注意点を。

最近のSIMフリースマートフォンの多くでは2枚のSIMカードで同時に音声通話の待受をする、あるいはそれぞれのSIMカードに音声通話とデータ通信の機能を割り当てる「“4G+3G”の同時待ち受け」に対応します。

 

一方でP10 liteは2枚のSIMカードを差しての同時待ち受けには対応するものの、同時待ち受けが可能なのは“4G+2G”の組み合わせとなります。

日本ではすでに2Gのサービスが終了しているため、国内にて使う場合に限れば、1度に有効化できるSIMカードは1枚のみということになります。

 

そのため基本的にはSIMカードを1枚。もう片方のカードトレイにはmicroSDメモリカードをのせるのが一般的です。

 

場面によってSIMカードを使い分ける、あるいは海外旅行の際など、現地で購入したプリペイドSIMカードを使うといった場合は、普段使っているSIMカードの紛失予防として、SIMカードの2枚同時差し込みはアリかもしれませんね。

 

HUAWEI P10 lite性能・機能面の印象をまとめておくと、決して「バリバリ使える高性能モデル」というわけではありませんが、それでもスマートフォンとして基本的な使い方はしっかりできるといったところ。

ここに指紋認証やナックルジェスチャーといった機能も使えるようになっていくと、より快適に使える1台になることでしょう。

自撮りも含めて楽しめるカメラ

最後はカメラ機能をチェック。

HUAWEI P10 liteでは背面に1,200万画素のメインカメラ、また前面に800万画素のサブカメラ(自撮りカメラ)を搭載します。

 

今回はP10 liteのメインカメラ、サブカメラの両方を実際に試してみました。

以降の写真は特別断りのない限り、すべてオート設定で撮影したものです。

加工もリサイズ(サイズ縮小)のみなので、適当にパシャパシャ撮影してどの程度の写真が撮れるものなのか、参考にしてみてくださいね。

 

まずは晴れた日中に屋外で撮影した写真。

駅周辺で大きなビルの姿も多く見えるシーンでしたが、細かな窓ひとつひとつもしっかり記録できました。

中央下部に写った、電車のパンタグラフ用電柱(緑色の細い線上のもの)もなんとなくではあるものの、細部まで記録できていそうということがわかります。

 

こちらは晴れた日中に日陰で撮影した写真。

 

左側は太陽の日差しがあたり、右側は屋根で日陰となっています。

 

中央を堺に左右で明るさが異なるシーンですが、左奥の空もうっすら青色が感じられつつ、右側の屋根に張られた鉄骨・鉄線の輪郭もしっかり確認できます。

スマホによってはHDR機能をオンにしないとうまく撮れないこともあるシーンですが、これがオート設定で簡単・きれいに記録できるところにカメラとしての性能のよさを感じます。

 

次は色の鮮やかさをどう記録できるのか確認するため、色味の異なる花を数枚撮影してみました。

 

白、ピンク、紫、オレンジ、と種類の異なる花を撮影してみましたが、いずれも目で見た印象に近い色味で記録できました。

2枚目・3枚目の写真については背景も適度にボケており、雰囲気を感じますね。風景を切り取るカメラとしても楽しめます。

 

続いてはスマホで撮影する機会の多い食べ物の写真を撮影。

 

写っているのは冷たい鶏そばですが、細長くカットされたネギはもちろん、鶏肉から染み出してつゆに絡んだ油など、食欲をそそる要素もおいしそうに記録できました。

ちなみにもう少し温かみのある色合いが好みだったため、HUAWEI製スマホのカメラに用意された「ナイスフード」モードを有効にして再度撮影。

 

そば、つゆ、鶏肉と全体的に温かみを感じる色合いとなり、より食欲をそそる“飯テロ写真”に仕上がりました。

余談ですが、この文書を書いている今、写真を見返してふたたび鶏そばが食べたくなっています(笑)。

 

またP10 liteのカメラでポイントとして外せないのが、前面に搭載されたサブカメラによる自撮りです。

写っている人物の肌のキメなどを整える美顔エフェクト「ビューティーモード」や背景を自然にボカす「ポートレートモード」を備えます。

 

まず使い方を簡単に紹介。P10 liteのサブカメラを起動したら、画面に表示されるポートレートモード(①)をタップして有効化。

続いて美顔エフェクトの調整とボカしのオン/オフ設定(②)をおこないます。あとは撮影を楽しむだけです。

 

はじめに美顔エフェクト、ボカしのいずれもオフに設定し撮影した写真。

 

 

続いて美顔エフェクトのみオンにした写真。

 

2枚の写真を比べてみると、肌のキメが大きく整えられ綺麗な肌になっていること、また若干小顔になっていることがわかります。

 

少し気になったのは背景の地面のザラザラとした質感も一緒に整えられてしまったこと。

美顔エフェクトのレベルは手動で調整できるので、もし背景に写し込みたいものに細かな模様がある場合などは、エフェクトは弱めに設定するのがオススメです。

 

さいごにボカしもオンにして撮影した写真を1枚。

やや表情が硬いのは勘弁していただくとして(苦笑)、ここでは写っている顔と、背景のピントに注目してみてください。

 

先程までの自撮り写真と異なり、後ろに写った和風の建物が大きくボケていることがわかりますよね。

これがポートレートモード使用によるボケ味の効果です。

背景と比べて、顔のほうは不自然にボケることもなく、しっかり記録できています。

背景をボカすことで被写体(人物)の存在をより引き立てることができるので、雰囲気を残しつつ、人物にスポットを当てた写真を撮りたい場合はポートレートモードのボカしも活用してみましょう。

さいごに

BIGLOBEモバイル価格で29,760円(税別)で購入できる手ごろさがありつつ、スマホの魅力はひととおりしっかりと楽しむことができる内容。

そして価格以上のよさは間違いなく感じることができるであろうデザインのよさ。

 

非常にバランスがよく、大人気となった前作に続き、幅広く受け入れられる可能性をHUAWEI P10 liteに感じました。

ほどほどでいいけど、スマホとしてきちんと使えるもの、そして日々持ち歩くものとして満足できるデザインのもの。

そういった希望を“お手ごろな価格”で満たしたい。そんな人を中心にHUAWEI P10 liteはオススメです。

 

その他のHUAWEI端末をみる

 

※本記事の内容は2017年7月25日現在の情報です。

Contributor

まきはら とよかず

1986年生まれ。仙台在住。スマホなどに関心が強く、趣味で海外製品の個人輸入も。ややマニアなガジェット系ブログ「そうすけブログ.com」も更新中。

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?

モバイルバージョンを終了