1. 格安SIM/スマホ TOP
  2. しむぐらし
  3. Wi-Fiルーターにも寿命がある!症状と買い替えどきの見極め方

ビッグローブ光 高速・高品質の光回線 特典総額最大73,000円(消費税相当含む)

 

BIGLOBE WiMAX 工事不要 特典で初月からおトク
Wi-Fiルーターにも寿命がある!症状と買い替えどきの見極め方

Wi-Fiルーターにも寿命がある!症状と買い替えどきの見極め方

Wi-Fiルーターを使用していて、調子が悪くなってきたと感じることはないでしょうか。実はWi-Fiルーターにも寿命があります。長く使用しているなら、寿命が近いのかもしれません。そんなときには、買い替えを検討してみましょう。本記事ではWi-Fiルーターの寿命のサインや買い替え時について解説していきます。

Wi-Fiルーターの寿命のサイン

Wi-Fiルーターの寿命は4~5年程度と言われています。もし、そのくらい使用していて、次のような症状が出ている場合には、寿命の可能性がありそうです。

通信速度の低下

Wi-Fiルーターは年月が経過するにつれて、経年劣化により少しずつ通信速度が低下していきます。スマホやPCをこれまでと同じ環境で使用していて速度が遅くなったと感じたら、Wi-Fiルーターの寿命なのかもしれません。

通信が不安定

寿命が近づいたWi-Fiルーターは、通信が不安定になりがちです。具体的には、接続に失敗したり、接続しても途中で途切れたりするという症状です。回線に問題がある場合も同じような症状が現れますが、Wi-Fiルーターが古い場合には寿命の可能性が高いかもしれません。

ソフトウェアの寿命もあり

通信速度はこれまでと特に変化はなく安定していても、ソフトウェアが寿命を迎えているケースもあります。目立った不具合が出るわけではありませんが、次のような点で注意が必要です。

古い通信規格のまま

Wi-Fiの通信規格は数年おきに新しいものが登場しており、現在最新の規格はWi-Fi 6です。新しい規格ほど最大通信速度が早く、Wi-Fi 6では最大9.6Gbpsまで対応できます。

 

もし、現在使用しているスマホやタブレット端末がWi-Fi 6に対応していても、Wi-Fiルーターが古い場合、その性能を十分に発揮できません。

古い暗号化方式のまま

Wi-Fiの通信は暗号化されており、セキュリティが守られる仕組みになっています。しかし、古い暗号化方式だと容易に解析が可能です。そのため、暗号化方式も数年おきに新しいものが登場しています。

 

一方で、Wi-Fiルーターが古いと暗号化方式も古いままです。Wi-Fiの電波は家の外にも届くため、気づかない間に不正アクセスされてしまうおそれもあります。

Wi-Fiに不具合が発生したときの対処法

Wi-Fiに不具合が発生したときには、次のような方法で対処してみましょう。

再起動してみる

スマホやパソコンと同じように、Wi-Fiルーターも一時的な不具合であれば再起動で直ることが多いです。

 

いったん電源スイッチをOFFにしてから再びONにすると再起動できます。電源スイッチのない機種の場合には、コンセントを抜いてから再び差し込んでみましょう。

ソフトウェアアップデートを確認する

メーカー側でアップデートを提供していることもあります。バグなどがあれば、アップデートで修正されていることが多いため、試してみましょう。

 

具体的なアップデートの方法は機種によって異なりますが、管理画面で行えることが多いです。「ソフトウェアアップデート」や「ソフトウェア更新」、「ファームウェアアップデート」のような項目がないかどうか確認してみましょう。

Wi-Fiルーターを買い替えるベストなタイミング

Wi-Fiルーターの寿命が近づいているときに次のようなできごとがあれば、買い替えのちょうどいいタイミングです。

接続する端末を買い替えたとき

新しいスマホやPCは、スペックが向上しているためサクサク動き快適に使用できます。ただし、それはあくまで十分な速度で通信できることが前提です。寿命が近づいて速度が遅くなったWi-Fiルーターでは、せっかくの新しいスマホやPCもその性能を十分に発揮することができません。これを機にWi-Fiルーターも買い替えることが望ましいでしょう。

接続する端末の数が増えたとき

接続する端末が増えれば、それだけWi-Fiルーターにかかる負担も大きくなります。寿命が近づいているWi-Fiルーターなら、さらに速度が遅くなったり不安定になったりするでしょう。そのため、Wi-Fiルーターを買い替える良いタイミングといえます。

Wi-Fiルーターの買い替え時の注意点

Wi-Fiルーターを買い替えるときには、次のような点に注意しましょう。

通信規格を確認する

現在販売されているWi-Fiルーターでも、最新の通信規格に対応しているものばかりとは限りません。中にはひとつ前のWi-Fi 5にしか対応していない機種もあります。そのため、最新の通信規格(Wi-Fi 6)に対応しているかどうか確認しましょう。

 

また、最大通信速度も確認しておきましょう。Wi-Fi 6の最大通信速度は9.6Gbpsと言われていますが、これはあくまで規格上の最大値です。目安としては、安価な機種で1Gbpsを少し超える程度、比較的高価な機種で4Gbpsを少し超える程度と覚えておくとよいでしょう。

SSIDとパスワードが変わる

Wi-Fiルーターを買い換えれば、SSIDとパスワードも変わります。そのため、スマホやパソコンの方で設定し直さなければなりません。SSIDも初期パスワードも、ルーター本体の底部や付属のシール、取扱説明書などに記載されているので、まず確認しましょう。

新しいWi-Fiルーターでより快適な通信を

Wi-Fiルーターは4〜5年で寿命を迎えるため、一定周期で買い替えが必要です。そのくらいになると、少しずつ不具合が出てきます。また、目立った不具合がなくても、内部のソフトウェアが古いと接続するデバイスの性能を十分に発揮できません。セキュリティも脆弱になってしまいます。

定期的に新しいWi-Fiルーターに買い替えて、快適な通信を楽しみましょう。

 

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

 

「インターネット回線が遅い」                        
「インターネット料金が高い」                        
などのお悩みはありませんか?                        
                        
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、                        
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。  

                     
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。                        
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
                     

Contributor

T.A

IT系やスマホの話題から、転職や節約術まで幅広いジャンルで執筆を手がけるWebライター。デジタルモノが好きで、新しいガジェットやWebサービスなどには目がない。

次に読むNEXT

特集FEATURE

特集一覧

お困りのことはありませんか?