iPadには2つのモデルがある
初めてiPadを購入する方はセルラーとWi-Fi、2つのモデルがあるといってもピンとこないかもしれません。iPhoneにはセルラーとWi-Fiといった選択肢はありませんものね。
セルラーモデルとは、SIMカードを挿して、3Gや4G、LTEの電波を使ってデータ通信ができるものです。これがあればWi-Fiがない場所でもインターネットや電話を利用することが可能です。
一方で、Wi-FiモデルとはWi-Fiに接続してデータ通信するものです。SIMカードは利用できません。
iPhoneでこのWi-Fiモデルがないのは、iPhoneが「電話」という位置づけにあることが関係しています。電話がWi-Fiのある場所でなければ利用できないのでは、意味がありません。そのためiPhoneは基本的にセルラーであり、Wi-Fiモデルという選択肢がないのです。
iPadも電話として使うことももちろん可能ではあるものの、基本的にはそれ以外の用途が中心ですよね。使い方によってはWi-Fiさえあれば事足りるケースも少なくありません。iPadにセルラーとWi-Fi、2つのモデルがあるのは、そういった理由からなんです。
セルラーモデルとWi-Fiモデルのメリットとデメリット
では実際にiPadを購入する際、セルラーモデルとWi-Fiモデルのどちらを選べばよいのでしょう?まずはそれぞれのモデルのメリットとデメリットを見てみましょう。
セルラーモデルのメリット
セルラーモデルの最大のメリットは、場所を選ばずにインターネットを利用できる点です。外出先でどうしても調べものがしたい!となった時でもWi-Fiスポットを探す手間がかかりません。特にビジネスで移動が多い方にとって、このメリットは大きいのではないでしょうか?
またセルラーモデルでもWi-Fiは利用できますので、状況によって上手に使い分けることができることもメリットといえます。
セルラーモデルのデメリット
セルラーモデルのデメリットは、いつでもどこでもインターネットができるものの、SIMカードの契約が必要なうえ、毎月通信費がかかること。
そしてWi-Fiモデルに比べ価格が高いことです。例えばiPad Pro(11インチ・64GB)の価格を比較してみましょう。
Wi-Fiモデル | セルラーモデル |
89,800円(税別) | 106,800円(税別) |
※価格は2019年6月28日現在の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください。
このように同じサイズ、容量のiPadですが価格はセルラーのほうが17,000円も高額です。これに毎月の通信費が加わりますので、トータルではかなりの価格差になります。
Wi-Fiモデルのメリット
次にWi-Fiモデルのメリットですが、上述したようにセルラーモデルよりも価格が安いことです。iPad本体の購入代金のみですぐに利用が可能です。
Wi-Fiモデルのデメリット
これに対してデメリットは、Wi-Fi環境が整っていない場所ではインターネットを利用できないことです。自宅にWi-Fi環境がない場合は別途、モバイルルーターを用意し、Wi-Fiの接続料金も支払う必要があります。
セルラーモデルとWi-Fiモデルの選択ポイント
セルラーモデル、Wi-Fiモデル、それぞれのメリットとデメリットがわかったところで、どちらを選択すればよいのか、その選択のポイントをご紹介します。
セルラーモデルを選択するポイント
セルラーモデルのほうがお得になるのは、外出先で利用することが多い方でしょう。特にビジネスで常にネット環境にアクセスする必要がある方は、Wi-Fiがない場合も考えてセルラーモデルがおすすめです。
Wi-Fiモデルを選択するポイント
Wi-Fiモデルのほうがお得になるのは、自宅にWi-Fi環境があり、基本的に外に持ち出すことがない方です。また外出する場合でもモバイルルーターを持っていれば、Wi-Fiモデルでも問題ありません。
さらにiPhoneやスマートフォンのテザリングでもiPadを利用できます。つまりスマートiPhoneやスマートフォンとiPadをセットで利用している方であれば、セルラーモデルよりもWi-Fiモデルのほうが断然お得になるということです。
iPadを格安SIMでおトクに使う方法!
最後に、「iPadを外出先でも利用したいので、SIMを挿して使えるセルラーモデルを選びたい!」とお考えの方にオススメしたいのが、BIGLOBEモバイルの格安SIMです。
BIGLOBEモバイルなら、3GBのデータ通信ができるデータSIMのプランが月額900円(税別)で利用できます。
※初期費用等は別途
またYouTubeやApple Musicなど、対象の動画・音楽サービス利用時にかかるデータ通信量をカウントしない「エンタメフリー・オプション」などのオプションサービスも充実。
格安SIMを上手に使って、ぜひiPadをおトクに使いこなしてくださいね。