モジュール拡張というLGならではの新しい可能性
LGエレクトロニクス製スマートフォンの特徴は、最先端の技術とユーザーの利便性を同時に再現している点になります。
2016年2月に発表されたLGの主力機「LG G5」は、4000mAhの大容量電池や、ダブルレンズを採用した高性能カメラなど、スペック面でも様々な話題を集めました。
特に注目されたのが、外部モジュールによる拡張機能です。カメラ機能を充実させるグリップモジュールや、Hi-Fiオーディオユニット、電池追加モジュールなどが販売されています。
電池追加モジュールは、ガラケー時代の取り外し可能な電池に慣れ親しんだ人には嬉しい機能といえるでしょう。「LG G5」の様なフラグシップモデルが長期間使えるのはユーザーにとって理想的といえます。
ただ、「LG G5」は日本語版としては販売されていませんので注意が必要です。
サブディスプレイ装備の「LG V10」が登場
LGが2015年に発売した「LG V10」は、そのハイスペックな仕上がりに注目が集まりました。
「LG V10」は、5.7インチの大型ディスプレイや、2つのフロントカメラを搭載したスマートフォンです。
「LG V10」最大の特徴として、メインディスプレイとは別に、サブディスプレイが装備されている点が挙げられます。メインディスプレイがオンの時には、最近使用したアプリなどにアクセスするためのマルチタスクパネルとして使用できます。また、メインディスプレイがオフの時には、バッテリー残量や、時刻などの情報が表示されます。
LGがこだわり続けた録画の品質
2016年秋に発売された「LG V20」は、その卓越したスペックから、多くのスマートフォンユーザーを沸かせました。
V10のセカンドディスプレイやデュアルカメラ、取り外し可能バッテリーなどもそのまま引き継がれています。
特に注目したいのが、音質へのこだわりです。ポータブルHi-Fi DACが搭載されており、ハイレゾ再生に対応しています。
また、ジャイロスコープを使用した手ぶれ防止機能や画質調整など、今までのスマートフォンでは再現できなかった録画を可能にしています。
LGスマホはオンラインストアやドコモ・auなどで販売
LGのスマホを購入する場合、LGのwebサイトからスマホを購入することができます。また、ドコモやauなどでも取り扱いがあります。
BIGLOBEモバイルならドコモのスマホそのままで!
既にLGのスマホを利用中の方で、毎月の通信料を抑えたいとお考えならBIGLOBEモバイルがオススメです。BIGLOBEモバイルならドコモやauで購入したスマホをそのまま利用することができます。
※一部対応していない端末もありますので、動作確認端末ページにてご確認をお願いいたします。
格安SIMへの乗り換えを検討されている方は、ぜひ一度BIGLOBEモバイルをチェックしてみてくださいね。